皆さん,こんばんは。
本日の「列車ダイヤ・時刻表」記事は,1964年10月の八王子駅発・横浜線上り列車です。
〔4時〕 47
〔5時〕 18 45
〔6時〕 02 13 41 57
〔7時〕 17 39 磯56
〔8時〕 06 磯子26 56
〔9時〕 磯18 磯45
〔10時〕 磯09 磯34 磯58
〔11時〕 磯24 磯50
〔12時〕 磯14 磯37
〔13時〕 磯02 磯28 57
〔14時〕 19 49
〔15時〕 08 33 58
〔16時〕 22 47
〔17時〕 02 27 52
〔18時〕 18 34 59
〔19時〕 21 51
〔20時〕 17 40
〔21時〕 30 55
〔22時〕 43
〔23時〕 26
〔0時〕 町08
【記号説明】
無印・・・東神奈川行き
磯・・・磯子行き
町・・・原町田行き
1964年は5月に根岸線が磯子まで開通し,桜木町行きだった列車は磯子行きに延長されました。同年10月には東海道新幹線が開業し,新横浜駅が開設されました。
1964年度,首都圏の国電では,次のような出来事がありました。
山手線:103系量産車(4M4Tの8両編成)が登場
中央・総武緩行線:山手線から101系が転入(2両追加して10両編成に増結の上,登場)。
【参照】
『時刻表完全復刻版 1964年10月号』(JTBパブリッシング・2019年10月)
「変化する首都圏のJR通勤形電車」(『鉄道ファン』2001年5月号)