皆さん,こんばんは。
本日の「列車ダイヤ・時刻表」記事は,1982年11月の町田駅発・横浜線上り列車です。
〔4時〕 43
〔5時〕 13 41 55
〔6時〕 09 24 36 42 47 53 59
〔7時〕 05 11 17 23 29 35 42 48 54
〔8時〕 01 09 16 23 磯29 42 磯56
〔9時〕 08 ●磯18 28 磯42
〔10時〕 磯02 ●13 磯27 ●40 磯51
〔11時〕 磯14 ●24 磯39 53
〔12時〕 磯07 19 磯30 ●42 磯52
〔13時〕 06 磯17 30 磯43
〔14時〕 磯00 17 磯28 42 磯59
〔15時〕 磯12 26 38 55
〔16時〕 08 23 32 41 51
〔17時〕 ●00 06 20 31 41 51
〔18時〕 01 11 21 32 45
〔19時〕 00 13 25 ●34 43 56
〔20時〕 11 24 36
〔21時〕 05 30 ●45 57
〔22時〕 ●14 31
〔23時〕 02 18 53
【記号】
無印・・・東神奈川行き
磯・・・磯子行き
●・・・当駅始発
【列車本数】
総本数:93本(当駅始発列車9本を含む)
東神奈川行き:75本
磯子行き:18本
1982年度,首都圏の国電では常磐緩行線(営団千代田線直通)に203系が配備されました。
横浜線は1980年4月に「原町田」駅が現在地へ移転して「町田」駅に改名されました。また,小机~相原間が複線化されました。列車本数は1978年10月との比較で総本数が23本増えました。単線だった路線の複線区間が拡大することで列車が大幅に増便されたことがわかります。
【参照】
『時刻表復刻版 1982年11月号』(JTBパブリッシング・2022年11月)
「変化する首都圏のJR通勤形電車」(『鉄道ファン』2001年5月号)