神保町でスマトラ式カレーを食べた後,半蔵門線で水天宮前駅へ移動。「カラオケの鉄人」人形町店に来ました。

 

【滞在時間・コースの概要】

[入店時刻] 12時04分

[退店時刻] 20時00分

滞在時間:7時間56分(フリータイム)

飲み放題コース:バリューコース

機種:「LIVEDAM AiR」

採点モード:「精密採点Ai」

物品レンタル:マイクスタンド1本

 

【採点データ】

 〔点数〕         〔曲名〕

81.058     月月火水木金金

84.656     日本大学校歌    

81.237      鉄道唱歌〔東海道篇〕

74.336     おさるのかごや

82.281     GO MY WAY!!

80.299         READY!!

80.592     ら♪ら♪ら♪わんだぁらんど

78.675         Star!!

75.295         Shine!!

81.651     イリュージョニスタ!

80.642     Starry-Go-Round

79.290     AMBITIOUS JAPAN!

81.924      会いにいこう

81.296     燃えよドラゴンズ!平成FIVE

83.381     燃えよドラゴンズ!2004 

80.303     それいけ!カープ

83.417     おどるポンポコリン

73.624     君に逢いたくなったら・・・

75.431     負けないで              

79.422    夢は終わらない

81.251     TOMORROW

75.856    夢であるように(「武道館LIVE」ver.)

75.790    夢であるように(原曲ver.

81.906     タイミング-Timing-

78.444     葛飾ラプソディー

73.896      全てが僕の力になる!

79.842         宙船

70.952     ドリームスペーシア

75.332     Super Driver

73.687     スピード☆スター

80.759      スーダラ節

80.368      ドント節

81.795     ゴマスリ行進曲

83.059     無責任一代男

83.364         俺ら東京さ行ぐだ

77.603      ゲゲゲの鬼太郎(第3期OP)

83.778         ギャンブル狂想曲

77.124         あ、やるときゃやらなきゃダメなのよ。

76.041     サクラハッピーイノベーション

76.718     Daylight-デイライト-

74.728     ヘッドライト・テールライト

79.992     1/6の夢旅人2002

70.240     7月7日

71.538      夢であるように(「武道館LIVE」ver.

 

【ドリンク・デザート】

アサヒ「スーパードライ」
 

ハイボール
 
 

ジンジャーハイボール
 
 

メロンソーダ+ミルク
 
 

ウーロンハイ
 
 

塩レモンサワー
 
 

メロンソーダ+ジンジャーエール
 
チョコバナナパフェ
紅茶ハイ
 
パイナップルサワー
 
カルピスサワー
 
 上記以外に「苺カルピスサワー」,ピーチフィズ,ココナッツミルク,ミルキーストロベリーなどを飲みました。
 

【曲紹介・感想】

・「鉄道唱歌(東海道篇)」

 新橋~神戸間完走を目論みましたが,京都に到着したところで息が切れました。よって,今回は京都で打ち切りました。それでも前回の人形町(3/10)は米原で打ち切ったことを思えば長く歌えました。

・「おさるのかごや」

 「鉄道唱歌(東海道篇)」を歌ったからには,その沿線の発車メロディーに採用された曲も歌いたくなるのが鉄オタの性(さが)というものです。この曲は東海道線の小田原駅(JR東日本)で発車メロディーに採用されています。

 そして,間奏部分で駅員さんのアナウンスも真似しました。今回は,次のようにアナウンスしてみました。

「3番線から沼津行きが発車いたします。ドアが閉まります,ご注意ください」

「4番線から熱海行きが発車いたします。ドアが閉まります,ご注意ください」

「5番線から東京行きが発車いたします。ドアが閉まります,ご注意ください」

「6番線から特急『踊り子号』東京行きが発車いたします。ドアが閉まります,ご注意ください」

・「ギャンブル狂想曲」

 所ジョージさんの曲で,Y氏がよく歌っていたものを私も歌ってみました。しょーもないことを歌詞にしていますが,そんな曲を面白いと思えたら勝ち確です。お堅いことばかり考えていては体とメンタルに毒です。

・「ドント節」

 故・植木等さんの曲で,「サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだ」という歌い出しです。この曲にハマった理由は「タイムレコーダー ガチャンと押せば どうにか格好がつくものさ チョッコラチョイト パーには なりゃしねえ」という歌詞です。現在の職場は出退勤時にタイムカードを打刻しています。これまでにOCR用紙に出退勤時刻を記載,勤務管理簿に勤務時間に記載して出勤日に押印するなど,いくつかの勤怠管理方法を経験してきましたが,この歌で歌われていることが令和の時代に残っていることに不思議な感覚を覚えるともに,このアナログな勤怠管理方法を楽しんでおります。

・「スーダラ節」

 これも故・植木等さんの曲で,「わかっちゃいるけど やめられない」という歌詞に共感を覚えております。私自身,現在の職場に入ったときの健康診断で高血圧症と脂質異常症を指摘されましたが,投薬治療ではなく食事・運動療法で管理しております。仕事帰りに通勤経路の一部を電車・バスから徒歩に置き換える,主食の御飯に麦を混ぜたりして減量に努めていますが,やっぱり大酒飲んで好きな物をたらふく食べたくなる時もあります。

 なお,「わかっちゃいるけど やめられない」という歌詞は,NHKのドラマ「植木等とのぼせもん」で植木等さんの御父上が「浄土真宗の開祖,親鸞聖人の教えに通ずるものがある」と説明しているシーンがありました。