御殿場駅から08:55発の普通列車 三島行き沼津経由・東海道線直通)に乗車し,沼津に来ました。
 昼食時まで時間があるので,それまで列車の撮影をすることにしました。
 
貨物列車
EF210形 328号機
 
315系(U4編成)+313系(K編成)
東海道線
普通列車 熱海行き
 
313系 S編成併結(S5+S6)
東海道線
普通列車 熱海行き
 
 階段を上って南口へ向かうと,跨線橋の壁にJR東海と「ラブライブ!サンシャイン!」のコラボポスターが多数掲出されていました。

黒澤ダイヤ「休憩や水分補給も大切ですわ」
→仕事でも趣味でも,休憩と水分補給は大切です。「喉が渇いた」と感じるよりも少し前の段階で水分補給と休憩を入れるのが最も適切と考えられますが,多くの人は「喉が渇いた」と感じてから水分補給と休憩を入れることが多いでしょう。喉の渇きをガン無視して仕事や趣味活動を続行すれば,夏場は熱中症(最悪,死にます),冬は細菌やウイルスの侵入を容易にしてインフルやCOVID-19などの感染症に罹患するリスクを爆増させます。無理のない行動計画,作業計画を立てて,安全第一で仕事に励み,趣味を楽しみましょう。
 

黒澤ルビィ「親愛なるみなさん,ようこそ沼津へ」
→今年2回目の沼津です。美味しい海鮮と「ラブライブ!サンシャイン!」,そして何より首都圏から近いJR東海の管轄エリアということもあり,これからも折を見て訪問したいと思う次第です。
 

松浦果南「新しい世界に,会いに行こう!」
→果南さん,あなたもUAさんの「会いにいこう」を聴かれたクチですか?
JR東海さん,『ラブライブ!サンシャイン!』とのコラボでしれっと「会いにいこう」を混ぜるのは反則です(褒め言葉)
 

黒澤ダイヤ「おのぞみの場所までご一緒しますわ!」
→東海道新幹線,静岡県内は「のぞみ」号の停車駅はありません。それでもなお,私たちが望む所まで連れて行ってくれるダイヤさん,カッコ良いです。貴女を新幹線運転士に任命します(爆)
 

津島善子「混沌の世界にこだまするわたしの声を聞きなさい!」
→厨二病Maxな発言,好きです。今度は「こだま」号と掛けてきましたか。
 

黒澤ルビィ「あなたを照らすひかりなりたい!」
→東海道新幹線の「ひかり」号は静岡県内の一部の駅に停車する列車があります。主に,静岡駅,浜松駅が多いですが,他に熱海駅と三島駅に停車する列車もあります(詳細は各種時刻表で御確認を)。
ルビィさん,あなたの笑顔が既に私たちを照らしています。
 
 JR東海は,故・葛西敬之氏が在籍していた間は「お堅い」,「鉄オタから嫌われていた(故・須田寛氏と真逆の方向性)」,といった評がありました。しかし近年,丹羽俊介氏が社長に就任する頃から「推し旅」に力を入れるようになり,鉄道ファンはもちろんのこと,アニメ愛好家に向けたコラボキャンペーン(本稿でいえば『ラブライブ!サンシャイン!』とのコラボ)を積極的に展開し,旅客需要の創出に積極的になってきていると推察します。そうすることで,鉄道利用を促進するとともに沿線地域の活性化が進むと考えられます。