皆さん,こんばんは。

名古屋駅発・東海道線下り普通・快速の発車時刻に続き,今度は「上野駅発 東北本線下り普通列車」の発車時刻を取り上げたいと思います。

 本日は1964年9月の時刻表(復刻版)から引っ張り出してきました。

 

〔5時〕 日光30 福島36(※1)
〔6時〕
〔7時〕 宇都宮02 日光48(※2) 宇都宮52
〔8時〕 黒磯・日光22 黒磯38 宇都宮59
〔9時〕 宇都宮59
〔10時〕 黒磯19 宇都宮59
〔11時〕 青森08(※3) 日光16 黒磯・日光54
〔12時〕 福島16(※1)
〔13時〕 黒磯08 日光53
〔14時〕 宇都宮51
〔15時〕 日光20 宇都宮36(※1) 福島54(※1)
〔16時〕 宇都宮35 小山53
〔17時〕 黒磯13 宇都宮20(※1) 宇都宮38
〔18時〕 黒磯04(※4) 宇都宮21 宇都宮38
〔19時〕 宇都宮04 黒磯29 黒磯53
〔20時〕 宇都宮36 青森50(※5)
〔21時〕 宇都宮12 宇都宮56
〔22時〕 青森45(※6)
〔23時〕 宇都宮48

 

〔記号説明〕

※1・・・客車列車(停車駅注意:東大宮・野木通過)

※2・・・停車駅・運転日注意(東大宮~白岡通過,野木・間々田通過,小金井~雀宮通過 11/30まで運休)

※3・・・客車列車(停車駅:尾久・赤羽・大宮・久喜・古河・間々田・小山・宇都宮~松島の各駅・品井沼~前沢の各駅・水沢・金ヶ崎・北上・花巻・日詰・矢幅・盛岡・好摩・沼宮内・小繁~剣吉の各駅・北高岩~青森の各駅)

※4・・・客車列車(停車駅注意:東大宮・野木・小金井~雀宮通過)

※5・・・客車列車(停車駅:赤羽・大宮・久喜・栗橋・古河・小山・宇都宮~黒磯の各駅・黒田原・白河・須賀川・郡山~金谷川の各駅・福島~白石の各駅・北白川~松島の各駅・品井沼~剣吉の各駅・北高岩~青森の各駅)

※6・・・客車列車(〔奥羽本線経由〕停車駅:尾久・赤羽・大宮・蓮田~古河の各駅・間々田~上ノ山の各駅・蔵王・山形・北山形・羽前千歳・漆山・天童・神町・東根・楯岡・袖崎・大石田・芹沢~土崎の各駅・追分~青森の各駅)

 

 東北新幹線が開業する18年前の1964年,東北本線では上野発・青森行きの普通列車が3本(うち1本は奥羽本線経由)ありました。普通列車といえども一部の駅を通過するスタイルでした。福島行きも3本運行され,東北本線が文字通り「東北地方と東京を直接結ぶ路線」であったことが読み取れます。

 

〔参照〕

『時刻表完全復刻版 1964年9月号』(JTBパブリッシング・2020年2月)

 

【次回予告】

「1964年10月 上野駅発・東北本線下り普通列車」