皆さん,こんばんは。

本日の「昔の時刻表」記事は,1978年10月ダイヤ改正における静岡駅発・東海道線下り普通列車の発車時刻です。

 早速,中身に入っていきたいと思います。

 

〔5時〕 ●大垣16 ●大垣34 

〔6時〕 米原02 浜松25 ●浜松55

〔7時〕 島田06 浜松33 浜松47

〔8時〕 浜松23 ●浜松55

〔9時〕 ●浜松25 浜松55

〔10時〕 浜松25 ●浜松55

〔11時〕 ●浜松25 浜松55(※1)

〔12時〕 浜松25 浜松58

〔13時〕 浜松25 ●浜松55(※2)

〔14時〕 ●大垣25 浜松55

〔15時〕 浜松34 浜松55

〔16時〕 ●豊橋21 浜松44

〔17時〕 浜松07 ●浜松28 浜松48

〔18時〕 浜松10 ●島田23 浜松43

〔19時〕 浜松05 ●浜松39 島田50

〔20時〕 浜松03 ●岡崎29 浜松56(※3)

〔21時〕 豊橋35

〔22時〕 浜松37

〔23時〕 島田23

〔0時〕

〔1時〕

〔2時〕 大垣37(※3)

 

〔記号説明〕

●・・・当駅始発

※1・・・10/8~11/23の休日は新居町行きとして運転

※2・・・土曜・休日運転

※3・・・急行「富士川10号」から種別変更

※4・・・夜行列車(停車駅:浜松~愛知御津の各駅・三河三谷・蒲郡・幸田~大垣の各駅)

 

 前回(1972年3月改正)のダイヤで運行されていた快速列車は廃止され,8時台~16時台は普通列車が毎時2本という体制になりました。列車の行先も浜松行きが大多数を占め,島田行き,豊橋行き,米原行き,大垣がポツポツと数本,運行されていました。

 快速列車通過駅で普通列車が毎時1本,途中停車駅での接続待ち合わせが無いとなると,使いにくいダイヤであったことは明白です。「快速列車廃止,やむなし」といったところです。

 

〔参照〕

『時刻表復刻版 1978年10月号』(JTBパブリッシング)

 

【次回予告】

「1982年6月 静岡駅発・東海道線下り普通列車」