「東海道新幹線開業前の東海道線」,本日は第5回目ということで昭和39(1964)年9月の熱海駅発・東海道線下り普通列車のダイヤを振り返ってみたいと思います。

 

〔5時〕 島田20

〔6時〕 沼津22

〔7時〕 名古屋21 沼津45

〔8時〕 静岡21

〔9時〕 静岡25

〔10時〕 浜松09 富士36

〔11時〕 沼津18 豊橋57

〔12時〕 沼津42 沼津53

〔13時〕 名古屋42

〔14時〕 沼津28 沼津56

〔15時〕 大垣50

〔16時〕 島田58

〔17時〕 姫路23

〔18時〕 島田04 沼津46 浜松55

〔19時〕 浜松30

〔20時〕 島田02 浜松45

〔21時〕 沼津04 島田31

〔22時〕 沼津14

〔23時〕 沼津20

〔0時〕 沼津24

〔1時〕 大阪25(夜行列車

 現在ではJR東日本とJR東海の会社境界駅として大多数の列車は駅を始発・終着としています。

 当時のダイヤを見るに,長距離普通列車と短距離運行の普通列車が混在していて,全体的に運行パターンがバラバラであるという印象は,これまでに取り上げた静岡,豊橋,名古屋,東京と同じ傾向です。

 

【出典】

『時刻表完全復刻版 1964年9月号』(JTBパブリッシング・2020年2月)