2021/06/26(土)

 旅の最終日,朝からアクシデントに見舞われた。8時台に東北本線,西那須野~那須塩原間の踏切で線路内立ち入りがあったため,一時運休となってしまった。

 前日まで組んでいたプランは矢板の「ぽんこつキッチン」でランチ→那須塩原から新幹線で福島→郡山→東京→(東海道線)→藤沢→南林間という具合に東北新幹線と東北本線を併用して福島県を北上した後,ひたすら南下するルートで帰るつもりであったが,件の一時運休や天候変化のめまぐるしさを考慮して,やむなく行路変更。

 那須塩原駅の窓口で那須塩原→福島,郡山→東京の新幹線乗車券・特急券を払い戻し,矢板でランチをした後に宇都宮から「湘南新宿ライン」で渋谷に出て,田園都市線・高津の「べこまる高津総本家」で飲んで帰ることにした。

 黒磯駅でカメラを回そうと思ったが,ダイヤの正常化までにかかる時間を考慮して,撮影を取りやめて矢板へ向かった。

 この日は旅の最終日ということもあり,「昼飲み」を敢行した。

矢板の「ぽんこつキッチン」でオムライス,唐揚げを食し,角ハイを飲んだ。オムライスの卵は黄身が濃厚で,白身がプルンプルンであった。ケチャップが別途,小皿に入っていたが,ケチャップをつけることなく完食した。

 「ぽんこつキッチン」には約2時間半,滞在した。

矢板から13:42発の普通列車・宇都宮行きで宇都宮に出て,14:35の「湘南新宿ライン」快速(横須賀線直通)・逗子行きで渋谷まで乗車。

 渋谷から東急田園都市線で高津まで乗り,高津の「べこまる高津総本家」で夕食を取り,ここでも飲んだ。

 8日間に及ぶ長い旅であったが,205系600番台の姿を数多く撮影すること,宇都宮餃子の食べ比べ,蕎麦の食べ比べなど,食事面でも楽しむことが出来た。