鉄道に乗って出かけたい場所は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

 

 

 今から153年前の1872(明治5)年10月14日,日本で初めての鉄道が新橋~横浜間で開業しました。
 当時の横浜駅は,現在の京浜東北線・根岸線の桜木町駅に設置されました。横浜は幕末に開港した貿易港の一つで,横浜と東京を結ぶ交通手段として鉄道が作られました。横浜まで開業した日本初の鉄道は,後に路線を延伸し,現在の東海道線として1889(明治22)年に新橋~神戸間が開業しました。
 鉄道開業当時の機関車や客車を保存展示している施設が,横浜の桜木町にあります。桜木町駅に隣接する商業施設「CIAL桜木町 ANNEX」の1Fにある「旧横濱鉄道歴史展示(旧横ギャラリー)」です。
 鉄道開業当時に実際に走行していた110形蒸気機関車と中等客車が展示されています。
 
 
 
見学日:2025/09/26(金)
 
 同じ日に桜木町駅で撮った列車の写真も御紹介致します。
JR東日本
E233系 H007編成(鎌倉車両センター)
横浜線
各停 八王子行き
 
JR東日本 E233系 
サイ111編成(さいたま車両センター)
根岸線
各停 大船行き
 
JR東日本 E233系
サイ163編成(さいたま車両センター)
京浜東北線
快速 南浦和行き
 
JR東日本 E233系
サイ175編成(さいたま車両センター)
根岸線
各停 磯子行き
 
JR東日本 E233系
H009編成(鎌倉車両センター)
横浜線
快速 八王子行き