●8月末に村内に配付した「あべこうし通信」38号で、

11月15日(土)に避難計画学習会を開くとお知らせしました。

 

しかし会場が取れなかったので、

11月9日(日)13:30から

産業情報プラザ(アイヴィル) 3階で、と変更いたします。

1週間早くなり、また、午後の開催ですのでご注意ください。

 

●講師に宮武宇也KEK名誉教授をお迎えして、

避難計画の課題、東海第二原発の問題点などをお話しいただきます。

そのあと、意見交換会として、

参加者の方からさまざまなご意見を出していただき、

何が課題なのかを共有したいと考えております。

 

●相手をやりこめたり、結論を出したりするための会合ではありません。

意見の異なる村民同士が議論する場がなかなか設けられないため、

この場で忌憚なく話し合いができればいいなと期待しております。

 

原発再稼働を容認する方にたくさん来ていただければいちばん良くて、口論ではなく充実した話し合いになればと思うのです。

 

●私は東海第二原発の再稼働に反対の立場ですが、

そのことにこだわらず、いろんな意見をお聞きしたいのです。

 

世界も日本も、あいつは敵かどうかの二分化が進んでいます。

村民が二分化して対立する村になって、得るものはありません。

 

●日本人は学校でちゃんと議論のしかたを教わっていないので

みなさんわりと苦手です。

まずはこういうところでトレーニングしてみませんか。    

 

近くなったらまたご案内いたします。                ◢