●石破首相が退陣し、おそらく高市氏が首相になるか。
初の女性首相などとマスコミが持ち上げるだろうが、
人権意識の低い、タカ派の極右が権力を握って、
参政党と手を組んで、この国がよくなるのだろうか。
心配ごとが増えるばかり。
●自民党のゴタゴタは、
なぜ選挙で負けたかを理解しない老人たちが
党を牛耳っているからだ。
裏金議員が辞めもせず、説明もしないで、
(そこが敗因なのだが)
責任を石破氏に押し付けた。
(逮捕さえされないなんて! 民主主義国家とはいえない)
さすがに国民も、簡単に自民党支持に戻ることはないのでは。
●茨城県知事選では、
とくに注目する所のない政策を掲げた内田正彦候補が
かなりの票を獲得した。
あいかわらず外国人を叩けば票になるようだ。
情報の真偽は確かめられないで。
(大地震でも起こったら、また外国人は虐殺されないか)
●田中候補の得票数と比べて言えるのは、
もう古い政党は期限切れになっているような気がするということ。
共産、社民はもちろん、自民、公明なども
支持層は高齢者だから、発想が古くて、
若い人の関心を集める工夫が不足していると思う。
自民党は組織力で長持ちはするだろうが。
●SNS中心に情報を集めれば、かたよる。
しかし、SNSばかり見ている人は
自分の知る情報がかたよっていることに気づくだけの
政治リテラシーが弱いように思う。
●参政党や日本保守党が伸びて、 自民党離れの受け皿になる。
これで政治が良くなるんだなんて、どういう点で期待できるのか、
さっぱりわからない。
どこか弱いところを叩けば、自分の生活が良くなる、
その程度に考えてしまう民度の低さはおそろしい。 ◢