平素より東海大学男子ラクロス部の活動にご理解ご協力いただきありがとうございます。
今後とも弊部への応援よろしくお願い致します。
オフは常にどっか行ってるアウトドア人間まこから回ってきました、今期MGリーダー務めました佐々木悠子です。
部活以外で家から外に出ることがないインドア人間なので今も真っ暗闇の中アメブロと睨めっこしてます。
誰か私を家から連れ出してください🏠
それでは引退ブログスタート!!!
34期 スタッフスローガン
「愛」
スタッフ自身が誰にでも愛を持って接する。
選手やコーチからも愛され、信頼されてスタッフがチームにとって必要不可欠な存在になる。
MGスローガン
「ヒロイン💞」
1人1人存在意義を見出して、なくてはならない存在になる。
この1年間、私はみんなにたくさんの「愛」をもって接してきたつもりです。
それだけは自信持って言えます。
じゃあ、私はsceptersにとって「必要不可欠」で「なくてはならない」存在になれたんだろうか。
少なくとも「必要不可欠」で「なくてはならない」存在になるために。
4年生という立場だからこそ、そこだけはとにかくこだわりました。
私にとって「必要不可欠」で「なくてはならない」存在になることは、このチームの唯一無二になること、でした。
正直、選手から見てMGってみんな同じに見えるかなと思っています。いつも通りに次の練習のメニューが準備してあって指示された通りにそこに移動して笛の合図でメニューが始まる。それができればなんの問題もない。
でも実はその1個1個にMGそれぞれが意味を持って意図して行動しています。
みんなちがうこだわりがある。
私はチームの中で唯一無二になりたくて、誰にも負けない武器を探し続けました。
それは、ラクロスが好きなこと、それからチームのみんなが大好きなこと。
単純に好きだと頑張れるよね。私の原動力はそこから来てました。
毎日の練習を観察して、これがあったらやりやすそう!とか次からはこうしよう!って予測しながら毎日練習の質が上げられるようにしてました。
ファウルも少しでもみんなが理解できるようにインスタのストーリーにしたら、たくさんの人が聞いてくれるようになりました。
たくさんの時間選手のプレーを見ているからこそかけられる声かけも見つかった。
それもこれも、全部みんなのことが好きでみんなのために頑張りたいと思えていたからだと思います。
そう思わせてくれたみんなにもとてもとても感謝しています。
スタッフmtgでしおりんに意識してることがいつも伝わるって言われたとき、
刃がトイメン会で言ってくれた、ボックスに帰ってきたときに言ってくれる一言がうれしいって言葉も
寛生の4年生へのアメブロ読むと「ナイス」の声が聞こえるって書いてくれてたのも全部うれしかった。
届いてるんだって思えた。
同期が言ってくれた
「ゆうこにメインして欲しい」
「ゆうこにタイマーして欲しい」
後輩たちが練習後に送ってくれるビデオ
練習中に「ゆうこさん」って呼んでくれる声
その全部が私にとっての「必要不可欠」で「なくてはならない」存在に繋がるのかなと思っています。
この4年間を通して感じたことは「ひとつのことを極め抜け」ということ。(鬼滅キッズたちはわかるよね。竈門炭治郎立志編ep17見てね)(たまたまハマった鬼滅でいい感じの言葉あったから使いました)
善逸は壱ノ型しか使えないけど強いもんね
1つしかできなくても闘える
1,2年生の頃なんて、声だけはってこだわっていました。インクリなんて吹けた試しないです。2年生の頃の入れ替え戦前の横国戦でフルフィールド初めて吹いた(半強制的に)ときなんか横国のコーチが目の前まで来て怒鳴り散らかしてきました。私がファウルテイクを1つもしないのが悪いけどほんとにトラウマです。今でも顔覚えています。
3年生はとにかく審判だった。わかんないとこは聞きまくったし練習試合の審判はたくさん吹かせてもらって、練習休んで派遣も行った。ベンチワークは全くできてなかったと思います。さやさんごめんなさい。
でもそれだけ時間をかけて1つのことにこだわり続けたことで4年生になった時の自分がいたと思います。
そしてそんな私をみて評価してくれた菜穂さん咲希さん璃咲さんさやさんにはほんとに感謝してもしきれません。
こんなにポンコツで泣き虫な私が同期に頼ってもらえたり、後輩にいろんなこと聞かれるようになるなんて思ってなかったです。
私はまこみたいに喝を入れられるような言葉をかけられるリーダーでもなく
まこみたいに後輩たちをたくさん見てあげることもできませんでした。(実は人にあまり興味がなくて苦手でした)
だからこそ誰よりもやって
ついてきてもらえるように
信頼してもらえるように
それが少しでも後輩に伝わっていたらいいなと思います、、。
この4年間を振り返って言いたいことはまだまだたくさんありますが、全くまとまる気がしないので、自分の話はここでおしまいにします。
じゃあここからは一言コーナーに入ります。あんまり期待しないでね。
ゆう(最後くらいは惣名さんじゃなくて名前でね♡)
ほんとにお世話の焼ける後輩です。良い意味でも悪い意味でも自我が強い。
でもどんなに選手に怒られても、「そんな言わなくていいじゃ〜ん」って泣きながらクリース直してまた審判やってた根性はほんとにすごいしあの時は笑ってたけど尊敬してます。
何か1つ誰にも負けない武器を、誇れる武器を自分で見つけるんだよ。
最後の農大戦一緒に闘えて嬉しかったなぁ
加藤くん
面と向かって褒める気にならない少しムカつく後輩だけど、2年生とは思えないキャパのデカさでこの1年間とても頼りにされてたと思います。(してました)
今期は後輩の前では泣かないって決めてたのにわーわー泣いてしまったのは申し訳なかったです。
りんゆか
私は、2個上のMGの先輩(璃咲さん)に
「どんなことがあってもみこにはゆうこがいて、
ゆうこにはみこがいる。」
という言葉をもらいました。
2年生の頃の私には、みこの存在はライバルでしかなくて、そんなふうに思える余裕がなかったです。
4年生になって、その言葉の意味がやっとわかりました。
私も2人には
「どんなことがあってもりんにはゆかがいて、
ゆかにはりんがいる。」
って言葉を残します。
それから私のこと怖いみたいだからMG会開いて色々話そうね😏
審判チャレンジしたいって言ってたくさん聞いてくれるしおりんも
テーピング練習してあげたほのかも
テーピング練習してくれるかいも🤟🏻🤘🏻
ラブリーって言ったら怒っちゃうちおも
口大きすぎるし多分私のこと大好きなまりかも
髪いっつもサラサラすぎて指1回くらい通したかったあゆみも
遥大臭いノリ一緒にやってくれるはるなも
みーんな愛してます!
それから、選手書くか迷ったけど最後だし一言だけ書いてあげました!
もっとたくさん恋バナしようね陸希♡
ラクロスしてる時のビジュまるの寛生(ネイル言われるの待ってたんだよ実は😤)
プレー褒めたらニヤニヤしてる晴
毎練習欠かさず目を見て挨拶してくれる蓮
脳震盪したあとなのに平気で丸亀いる竜衣
クレイトンっていうの忘れてた翔
鼻毛いつも気になる大橋
実は試合中タイムアウトの時とか絶対時間伝えるの決めてた嘉之
バカにし始めたら止まらない北嶋
OFのファウルめっちゃ聞いてくれるけど多分あんまり理解してないさとけん
フェイス嫌いじゃないよ久翔
私のガチガチに緊張した初リーグベンチを知ってる潤也
何言ってもなんでも返してくれる優男侑
最近になってほんとに面白いやつだと気付いたぎーた
ところどころ面白いとこいっぱいで私のツボの悠太
TikTokのカウントダウンのときが1番面白かった元
角度のネタほんとに面白いまた今度やってね大毅
ラーメンもっと上手に作れるようになるんだよあとニヤニヤするのやめてねそれから幸紀以外の人のプレー褒めたら自分も褒めて欲しそうなのやめて幸紀
私のことカモだとおもってるれお
あしゅにあんまり好かれてないの可哀想いつも私を運んでくれてありがとう大翔
来シーズンたくさん点決めて活躍してるとこみせてね遥大
おしゃべりしてたらあっという間に時間経ってる佑多
にーって笑った顔がかわいい刃
髪サラサラすぎてヘアケア教えて欲しいくら
最近少しずつ話してくれるようになったプレースタイルもスタイルも抜群の拓未
0から始めたラクロスに毎日触れて少しずつ成長していくみんなを見てると、いつの間にかフィールドでプレーしてるかっこいい選手になってました。
でもやっぱりみーんな可愛い可愛い後輩です。
組見ながら2,3年生書いたけど忘れてたらごめん!
鬼滅にハマった私の話に付き合ってくれた後輩達ありがとう!
これからもみんなのナイスプレーの動画切り抜き待ってるよんみんなの壁当てストーリーも全部見てるよ👀
1年生はウィンターに向けてがんばれー!!!
最後に同期
全部自分でやろうとしてキャパオーバーしちゃうけど、スタッフと選手の間にいつも立ってくれた実はとっても優しくて熱い俊太
話長い時あるけどその長話ももうあんまり聞けないって思うと悲しいなあ
何とは言わんけど、拓に出せ出せって言われてすぐ出すのやめようか。
彼女のこと大好きすぎるけど、虫が苦手すぎて逃げ回ってるところはほんとに引いちゃう翔太
練習中と練習外でのギャップが強すぎて最後まで慣れませんでした。
拓とそうちゃんが虫持ってる時の歪んだ顔がツボすぎて忘れられん。
意外と八方美人で私とは真逆タイプの拓
たくさん喧嘩したし口をきかない期間もあったけど、拓のプレーを見てるといつもワクワクしてそんなこといつの間にか忘れてました
それに私のこと笑かすの上手だから怒ってるのに怒りきれなかった、悔しい、、。
酔っ払うと「女も男も同じ」が口癖のそーいち
長文長文っていうの最近は拓よりそーいちの方が多いよ。なんも考えてなさそうに見えて、実は意見持ってるそーいちの一言にたくさん助けられました
そーいちのファミリーに挨拶済みだからこれからもたくさんあそぼーね
4人ともラクロスが好きでラクロスさえできればいいタイプの人だったから少し大変だったけど、それでも先頭に立って4人がプレーで体現してくれる姿とか、練習中怪我しても頑張ってやろうとするところとか、後輩たちからは見えない強さをたくさん感じました。この4人がフィールド立ってれば安心できたのはほんとのほんとで、この4人の選手が同期でよかったです。後輩たちもこのくらい強いたくましい選手になってください^_^
これからもラクロス続けるみんなをずっと応援してます📣そーいちの代わりに謎にゆうだい登場👇
それから、スタッフ
どんな私の話もうんうんって聞いてくれて、私のわがままになんでも付き合ってくれるひよ
栄養トレーナーからメディカルまで自分のやりたいこととは反してても続けてチームのために最後までやり切ったこと、ほんとに尊敬してます
ベンチでタイマーしてるとたくさん気にかけてくれて後ろにひよがいる安心感はとっても大きかったよ
なんかいつ見ても選手にいじめられてるまなみん
本音スタッフmtgでまなみんの話を聞いた時、後輩のために頑張ってるって言ってて、それを最初から最後まで行動し続けたことはほんとにすごい。
私がASにもやりやすいようにって意識してることに気付いてくれてるのもすごく嬉しかったよんあと匂い好き
年中肌白くなりたいね〜って話してる気がするまこ
チームを変えたいのに、変えられないもどかしさ、スタッフという立場の難しさをたくさん話したけど、スタッフって立場からここまでチームの為に発言して行動できる人はいないと思う。常にかっこよかった
ほんとにまこがスタッフリーダーでよかったです
まこがスタッフリーダーになるって選択を正解にしてくれてありがとう
結局最後まで手がクリームパンのままだったみこちゃん
1年生の頃から泣いてばっかりで先輩にお世話をかけまくった2人。ずーっとライバルだったみこの存在が4年目にしてやっと、私にはみこがいるって存在に変わった。私ができないことはみこができるし、みこが苦手なことは私がやればいいってそんなふうに補い合ったのはみこくらいだろーなー
去年のミニゲ大会で潰れた遠出早くリスケしていこーか
先輩を含むどの学年よりも私たちの代のスタッフが1番と誇って言えるくらいかっこいい頼もしい同期です。全員が全員怒ることが苦手で威厳ってものがないことに実は結構悩んでた、けど威厳がなくてもここまでスタッフ組織を引っ張っていけたのはみんながみんなそれぞれのスペシャリストだったからだと思ってます。
自信過剰だけどそれくらいこの同期スタッフは私の自慢なんです😆💖
この4年間を思い出したらほんとーに幸せでラクロス部に入ってよかった、ラクロス部でMGをしてよかった、先輩も同期も後輩もみーんなに出会えてよかったって思います。幸せでした。愛です。
ほんとにありがとうございました!!!
35期のみんな絶対1部に上がるんだよ
応援行くね
次のアメブロは、ラクロスしか頭にないラクロスおバカ保志総一郎です。
何か頼み事をするとき同期スタッフしか名前呼ばないよね、気のせいかな。まあでも勝手にそれ喜んでました。ここぞって時に決めてくれるカッコいいそーいちのアメブロたのしみだね
東海大学体育会男子ラクロス部
4年MG 佐々木悠子











