東海大学男子ラクロス部 -SCEPTERS- -2ページ目

東海大学男子ラクロス部 -SCEPTERS-

日々の活動や、試合の告知、結果など更新していきます!!

まず始めに、平素より東海大学男子ラクロス部の活動にご理解ご協力頂きありがとうございます。

走ると首がなくなる小谷から回ってきました。

3年DFの荒木寛生です。

面と向かって4年生に思いを伝えるのはなんだか恥ずかしいのでここで全て伝えさせてもらいます。今後直接このようなことは言いません。なのでとっても長い文章になってしまいましたが、最後まで読んでくれると嬉しいです。





11月9日。みなさんはこの日覚えていますか?

この34期SCEPTERSがキックオフした日です。自分はなんだか分かんないけどこの日をずっと覚えています。(嘘だと心の中で思ってますね、まこさん。ほんとですからね!)


自分が1年生の時に行ったつま恋。ラクロス始めた中で1番楽しいと思える時期だったと思う。4年生のみんなとここで距離が近くなったと思ってるし、チームで戦っているっていう経験をここでとても感じられたと思う。

それで、勝手ながらこの時はただただ来年のチームが楽しみすぎる、早くなってほしい。と色んな人と話していたのを今でも覚えています。



自分は委員会に入っていることもあり、他の大学の人と関わらせてもらうことが多く、その人達と来年の話がどうなるかなどと話をした去年の夏頃からちゃんと34期のことについて考えだしました。

ですが、4年生の人数は選手4人、スタッフ5人。どう考えても少なすぎる4年生の人数。他の大学はもっと人数もいるしそれぞれに役割があって、4年生がチームの主体となっている感じがとても強かった。そんな話を多方面から聞いてるうちにいざチームがキックオフするとなると不安が出てきたのが本音でした。

4年生が少ないのは自分が1年生の時から分かってた。でも、こうして新しいチームが始まるという時に最高学年がこんなにも少ないと思うと心配に思ってしまう自分がいた。
三輪さんが主将ってのもちょっとはあったと思う。ごめんね三輪さん。

まあ、そんな感じで自分の34期SCEPTERSは始まりました。

だけど、このチームでたくさんの時間を過ごし、楽しいことも辛いこともたくさん経験した。練習試合では負けることなく4月まで行って、勝てることの嬉しさを知れた。


スーパーカップでも決勝まで行った。あの時はチームで勝つっていうのが体現できてたんじゃないかなと思う。チームっていいなって思えた大会だった。


8月には合宿でみんなで辛い練習を頑張った。たくさんにチェックをもらう食トレは間違いなく今までで1番きつかった。けど、たくさん主体でやってくれたからみんな頑張れた。ここでもまたチームの絆っていうのは深まっていったと思う。



こうやって今年1年間のSCEPTERSを思い返してみると、どんなときも4年生が先頭に立ってくれて、自分たち下級生を引っ張ってくれた。

4年生なんだから当たり前って4年生の方達は思うかも知れませんが、その頑張る姿をずっと見てきたから後輩達はついていこうと思うんです。

間違いなく自分はその内の1人でした。

4年生達が「未来につながる1部奪還」をするために、覚悟と責任を持ってどんなことも逃げ出さず頑張ってきたから、今の34期SCEPTERSがあると思ってます。

9人という数少ない4年生で不安はありました。けど、今ではこの人数だったからこそこ良いチームが出来たんじゃないかなと思います。


そんな4年生と3年間共に過ごしてきて、その背中を近くで見てきたからこそ、このチームでもっともっと戦いたい。たくさん勝ちたい。みんなでこの喜びを分かち合いたい。ずっとそう思ってました。


そしてほんとならどこのチームよりも長く4年生がいるたった1つのチームでありたかった。


4年生とできるラクロスが自分の1番の楽しみだから。かっこいい先輩達の背中をもっと追い続けたかった。

けど、残念なことに4年生と出来るラクロスにも終わりが近づいてきています。農大戦で勝ったら4年生達は引退。悲しすぎます。まだまだチームにいてほしい人たちばっかです。

でも、別れというものは必ず来てしまうと知っています。その別れを4年生が笑って、安心して自分たちにバトンを渡せるよう、農大戦で自分たちの成長を見せつけてみせます。期待しててください。

今こうしてブログを書いてる時に思っていることは、4年生に感謝してもしきれないことがたくさんあるということですね、、。

青学戦で負けてしまい「未来に繋がる1部奪還」という今年の目標は途絶えてしまったが、残りの時間で何をチームに残せるか、伝えようか最後まで4年生としての役目を果たそうとしてくれる姿ほんとにかっこいいです。最後まで学ぶことばっかです。

1部昇格が消滅した今、自分たちが残せる最大の結果は残留し、来年以降に繋げることだと思ってます。

「未来に繋がる1部奪還」は達成できなくても、4年生がチームに残してくれたものは大きなものです。それは必ず未来の東海に繋がります。

未来の東海のために、今まで応援してくれた東海の方のために最後共に全力で闘いましょう。

ここからは個人に向けて書きます。
これまた長くなってしまいました、、。
LINEで言えよと思うかもしれないですけど、なんかLINEは嫌なんで、全部ここで完結させます。
スタート!








ゆうこさん
自分が初めて体験会に行った時ヨネックスの服を着てたからすぐ話しかけにきてくれたゆうこさん、覚えていますか?笑 緊張している自分にとってあの時はとてもありがたかったです。

自分が審判に興味を持った時にゆうこさんとちゃんと話すようになり、ラクロスが誰よりも好きなんだなと伝わってきました。その熱量でやり続けているゆうこさんはほんとに尊敬です。もっと早く仲良くなっていればなと今後悔しています、。メインをやっていても、審判をやっていてもゆうこさんが1番安心できるなーって勝手に思ってます。良いプレーをした時のナイスって言ってくれるあの声めっちゃ聞こえてます。結構嬉しいですよ、あれ。モチベにもなってます。残り少ないですが、ゆうこさんからナイス連発できるようにたくさんかましてみせます!
それとネイル報告これからも待ってますよ💅


みこさん
チーム45のリーダーとしてお疲れ様でした。と言いたいところなんですけど、多分明日が最後の朝練になるはずです。そこまではリーダーとしてチーム45を引っ張っていってください。頼みますよ。みこさんお得意直前で走るのも最後かと思うと悲しいですね、、、

去年の夏、チームで色々あった時みこさんに結構自分の話を聞いてもらっていたと思います。あの時どれだけみこさんに助けられたか自分の中でも分からないくらいです。あの時誰も話せる人がいなかったら、今自分はここにいないんじゃないかと思います。大感謝ですね。
実習など色々ある中で部活と両立できるみこさんすごいです。。流石4年生の真面目枠です!!やっぱそんなみこさんだからこそ会計が務まったんですね。納得です。
改めて今まで会計係ほんっっっとうにありがとうございました!!!
来年もよろしくお願いしますね💰💰



ひよりさん
ひよりさんとは課外活動のときにも多く関わってきましたね。委員会で行ったらSGで絶対ひよりさんいるし、結構話していたから、今となっては自分と水摩とひよりさんっていうその3人セットで覚えられてますよ笑

体重関連ではほんとにお世話になりましたね。自分は体重問題児だったので、色んな相談したり無理すぎるっていう愚痴を聞いてもらったりしてたと思います。多分呆れる所も多くあったと思うんですけど、見捨てることなく管理してくれてありがとうございます。ちなみにこの夏でまた体重減ってきてしまったので、来年がやばいです、。体重測定、食事管理も今までひよりさんがやってきてから来年以降がとても心配です。その時には個人で連絡しちゃうかもしれないんで、その時は返信してくださいね✉️
p.s.フレキャンは3人の秘密㊙️


まなみん
来ました4年生の大大大大問題児。
毎シーズンやってる寝坊をやらずに今年は4年だからちがう!!と思ってた中での、成蹊戦での寝坊。それと連続するようにクリライを消すという大失態。

メンタルやられてましたね、あの時。次の練習来た時、私はビデオ撮らない。全部下に任せる。とか訳わかんないこと言ってて逃げんなよって言ったの覚えてますか??ほんとにやめるかと思ったから強く言いすぎちゃいました、ごめんなさい。俺が言った言葉なんて覚えてないだろうけど、最後までいてくれてほんと良かったよ。

ちょっと悪いこと言いすぎたのでちょっとは良いとこも言わないとね。また萎えちゃうから。
良いのか悪いのかわかんないけど、まなみんの何も考えてないようなあの雰囲気は間違いなく誰かの支えになってると思います。そこは絶対にいい所だと思います。自分も部活続けるのきつい時とか、まなみんになら何でも話せてた。聞くのが上手と言うか、何でも肯定してくれるから全部話せてたんだと思う。部活の事もプライベートの事も多分1番話してたのはまなみんだったよ。いつもありがとう。そして、何よりたくさん奢ってくれてありがとう。いつもがめつくてごめんね。

早く引退したいであろうまなみんのためにも10月4日は絶対勝って引退させます。やめなくて良かったと思える瞬間にさせます。今までたくさんお世話になった分、最後くらいは結果で恩返しさせてくれ。
そんで早く新大久保行こうな🇰🇷




まこさん
多分まこさん自身1番めんどくさい、だるい後輩って自分だったんじゃないかなって思ってます。それは、仲良いってのがあってではなく、シンプル関わりにくいみたいな感じで。

1年生の頃から自分は中々に尖ってたし、態度も良くなかった、そんな自分に声をかけるのって嫌だったと思います。2年生くらいまでそうだったんじゃないかな。昔のことを思い出すと、怪我してたから関わる事が多かっただけで、自分も積極的にコミュニケーションを取りに行こうとは思ってなかったと思います。

でも、まこさんが今年スタッフリーダーという立場になって、チームを引っ張る姿を見て、惹かれてる自分がいました。多分結果もそうだけど、それ以外のこともチームを1番に考えてたのはまこさんじゃないかなと思います。

選手から選手への影響って結構でかいと思うんですけど、スタッフから選手へってあんまないと思ってます。でも、まこさんからの影響ってのは自分にとってかなりでかいものでした。だから、自分も来年チームを勝たせる立場になりたいと思い、強化長に立候補しました。きっかけをくれたまこさんには感謝しかないです。

自分が木曜のナイターでキレ散らかした時、まこさんの送ってくれたあの一件のLINE、自分にとってとても支えになりました。ほんとに最後までありがとうございます。

最近結構話せるようになり、まこさんの考え、想いがわかるようになってきました。でも残念なことに残りの時間はちょっとしかないです。まだまだチームに残ってもらって学べるものを学びたい。だから、残せるものたくさん残してってください。来年自分たちがその想いも背負って「1部奪還」を成し遂げます。

リーグ初戦から言ってる点決める宣言。遂にこれが最後です。今までの感謝も込めて絶対決めます。そんでパフォーマンスやってやりましょう!!!!📷それが自分のできる最大限の恩返しだと思ってます。乞うご期待!!!✨


そうさん
そうさんは自分が2回目の体験会に行った時、パスキャを一緒にやってくれてめっちゃ褒めてくれた人です。絶対覚えてないですよね。あんな褒められることなくまんまとそれに乗ってしまいその日に入部したのを今でも覚えています。今思うとそうさんからの褒めっていうのが自分の入部のきっかけだったんだなって感じます。この部活に入るきっかけをくれてありがとうございます。

あとは育成としても自分の学年に教えてくれたり、一緒に1年生に教えたりしてたと思います。どんなことがあっても1年生の練習に参加してくれて、みんなに教えてくれてとほんとに多く関わってくれて感謝しかないです。あの時、全然育成として関われてなくて申し訳ないです。多分言いたいことはたくさんあったと思うんですけど、優しく自分の言い分を聞いてくれて迷惑ばっかかけました。ほんとに負担ばっかかけて申し訳なかったです。

今年はたくさんが注目される中、そうさんが活躍するのがほんとに誇らしかったです。東海はたくさんだけじゃない。保志総一郎がいるんだと、みんなに自慢したいくらいです。それくらいラクロスが好きで、もはやラクロスのことしか考えてない、そんなそうさんが自分は大好きです。最終戦これまで以上に爆発してください。後ろから、ボックスからみんながそうさんのプレーを楽しみにしています!!

来年も学校にいることだし、練習たくさんきてくださいね!!🥍


たくさん
きました拓さん。東海の大エース!!6️⃣
自分が入部した時から、Aチームで活躍してて、こんな人になりたい!そう思わせてくれる選手でした。サマーでMVPを取る方法だったり、何したら上手くなるかたくさん聞いたと思います。とにかくたくさんを目指して頑張ってた1年生の頃を思い出します。

自分がOFの世界線で一緒に戦ってみたかなあと今になって思います。だからこそ、フルフィールドでちょっとでもたくさんと一緒にOFをやれてる!と思う瞬間が自分にとっての楽しみです。

最終戦絶対点決めてやりましょうね!!多分決めたら自分はたくさんのとこに最初に行くと思うんで覚えといてください。笑

たくさんと練習でばちばちやり合えたこの1年間は自分にとってとても有意義のある時間でした。毎回ぼこぼこにされて、トイメンになる度に煽られて、、、そんな練習の時間ももう最後と思うと悲しいです。あと◯ヶ月あるんで!と言って、勝つ宣言をしていたのに、もう終わりになるなんて。。ほとんど勝てることなく結局手の届かぬ存在でしたね。悔しいけど誇らしいと思える、そんな人でした。

東海のエースとして、強化長としてこの1年間戦ってきたたくさんの重圧は計り知れないものだと思います。それでも、最後までチームを牽引する姿、その背中はとてもかっこよく頼れる存在でした。自分もそのような選手になりたいとこの1年間で何回も思いました。来年は自分がそうならないといけないと思うと、不安ですが、絶対にたくさんを超えれるような選手に成長します。期待しといてください。

これからもラクロス面、恋愛面でもたくさんのアドバイスお願いしますね!!🔥


三輪さん
1年生の最初の頃厚木駅の近くの公園で一緒にパスキャしたのがとても懐かしいですね。あの時はみーわはほんとにすごい人なんだと思ってました。サッカー部にギリ入れなかっただとか、FOで世代の四皇だとか。

まだこの時みーわが虚言癖なんてこと知らなかったからまんまと信用してました。まだ気づいてない人いたらこのブログで知ってください。

そんな人が主将になると聞いて、心配だったのは自分だけじゃないはずです。多分みーわ自身も色んな人に言われて気づいてはいましたよね。それでも、主将として「未来につながる1部奪還」という目標に向かって誰よりも熱心にみんなにアプローチしてくれてたと思います。たとえ空回りしても、みんなに言い続けてくれた。めっちゃきつかったと思います。でも、やり続けてくれたみーわはほんとに偉大です。

そんな中での、みーわの大怪我。
ラストシーズンにこんなことになってしまうなんてみーわが1番辛かったはず。主将としてグラウンドに立てない自分に憤りを覚えてたと思います。それでも、復帰に向け誰よりもリハビリを頑張り、プレー入ってはいないけどアドバイスくれたり、そんな姿に影響されてる人はいたと思いますよ。よく頑張りすぎ、うるさい、もういい、とか色々言われてるけどあの時期のみーわの頑張りは主将としての意地だったんじゃないかなと思ってます。

リハビリの頑張りもあって青学戦出場した時はさすがに震えましたね。楽しそうにプレーしてるみーわを見れてよかった。でも結果的に負け、今年の目標もそこで途絶えてしまい、みーわが泣き崩れてる姿を見て思うことはたくさんありました。もっと自分達がやっておけば、そんな後悔ばかりです。

でもみーわも言ってたように、タラレバはもう言ってられないので最終戦絶対勝って終わりましょう。34期の最後くらいは笑って終わりましょう。「俺の仲間すごいだろ」って最後の最後まで言わせてやります!!

来年以降もチームには関わってくれるはずなので、これからもよろしくお願いしますね!!!



しょーたさん
彗星の如く1年生練習に参加してきた青ロングのしょーたさん。坊主だったし、ロング振り回してたしめっちゃ怖かったの覚えてます。

上級練にあがるようになってから、しょーたさんと関わる回数が増えてきて、相鉄線ユーザーだってことも知ってなんか一気に距離が縮まった気がします。相鉄線でラクロスについて語ったり、横浜駅で大人同士が喧嘩してる所を止めに行ったりと結構しょーたさんと乗る相鉄線楽しかったですよ。最近になって減っちゃって少し寂しいですけど、あと1回くらいあるといいなと思ってます。見つけたら声かけるんで、逃げないでくださいね!

今年DFリーダーとして4年生ほぼ1人の中でDFの組織を作り上げるのはめっちゃきつかったと思います。なんせ、自分達3年生は話聞かない、マイペースそんな問題児ばっかだったので、めっちゃイライラしたはずです。後輩に誰か頼れる人がいたらもっとしょーたさんも楽に出来たのかななんて思ってました。それでも、最後まで自分たちを見捨てず、そして誰よりも努力するその姿勢はまさしくリーダーでした。デカブツへの道だったり、壁当てだったり、武者だったり、、あげたらきりがないけど、このチームで1番努力をしてる人はしょーたさんでした。自分はそこまでストイックに頑張れる人ではないのでほんとに尊敬です。自分も行動で見せれる4年になれるよう頑張ります。

そんなしょーたさんを勝たせられなかったのが、今年の自分の中で一番の後悔です。今年1年間一緒に過ごしてきて、不満に思うこともあったけど、やっぱり最後は笑って終わってほしかった。しょーたさんの努力が、結果として報われる形になってほしかったです。
でも、この1年間しょーたさんが作り上げてくれたDFは、来年以降の東海DFにも必ず引き継がれると思います。しょーたさんから学んだことは、選手としても人としても、自分を大きく成長させてくれました。ほんとに感謝でいっぱいです。
最終戦、絶対勝ちましょう。最後くらいは「DFのおかげで勝てた」と言われるような試合にしましょう!!最後まで頼りにしています!!

あと、はまっこ会楽しみにしてます✨
Let's dance with YOKOHAMA踊りましょう💃


最後に、、、

期待と希望を持って挑んだリーグ戦。

現状1勝3敗。

正直、思っていた以上に苦しいシーズンになった。

それでも、今までやってきたことが間違っていたとは思わない。

今年やってきたこと、全てを出し切ろう。

証明しよう。

OB,OG、保護者、関係者の方々、そして仲間にも「RESPECT」を持って闘おう。

笑って終われるように。

試合終了の笛まで全力を出し切ろう。

最後勝つよ。


ブログラストをしめてくれるのは、一緒にいすぎて付き合ってると勘違いされてるみずまくんです!
最近フレネミーと言われてる彼ですが、どんなブログを書いてくれるのでしょうか!
期待しといてください!!