引退ブログ 4年AT 保志総一郎 | 東海大学男子ラクロス部 -SCEPTERS-

東海大学男子ラクロス部 -SCEPTERS-

日々の活動や、試合の告知、結果など更新していきます!!

平素より東海大学男子ラクロス部を応援してくださっている皆様、ありがとうございます。
今後もよろしくお願いします。


東海のゲラこと、ゆうこから回ってきました。
4年ATの保志総一郎です。


引退ブログっていうか書きたいこと書いていきます。


途中から何書いているのかよくわからなくなりまくるくらい。大学のレポートでもこんなに書いたことないくらい書いた。
文脈とか言葉遣いとかめちゃくちゃですが、なんとなく僕の思いを理解してくれればそれでいいです。



引退してからすぐはあまり実感が湧かなかった。別にグラウンドに行けばラクロスはできるし特に変わらない日常だと思ってた。


だけど1番引退したのを実感したのはLINEだった。
普段だったら毎日動いてた幹部グループが一切動いていない。何かのグループの通知が来たとしても、自分は関係ない。そう考えると引退してしまったのかと感じるようになった。



ゆうこに言われてから通知オンにしたLINEは通知オフにしてもいいのかもしれない。



まだまだ学生ラクロスできる君たちが羨ましい。




ってことで去年のブログとか見るとまずは入部の経緯から書いて、そこから順を辿っていくという感じなのでそれでいきます。
(すごい量になりましたが、いいこと書いてあるのでちゃんと読んでください)






入部したきっかけは今はもうやめてしまった鈴木雄大君と原田こうき君から、今はなき山加食堂でカレー食いながら「明日ラクロス部の体験会あるから行かね?」という誘いからでした。


元々姉が他の大学でラクロス部に所属していて、ラクロスというもの自体はなんとなく知っていたし、なにかしら体は動かしたいと思っていたので体験会に行くことにした。


いろいろ忘れちゃったけれど、結局最後は周りの雰囲気に流されて3人で入部しちゃったような記憶が残っています。




当初、1年生選手は抜けたり入ったりで10人前後いた。


入ってすぐはできなかったパスができるようになったり左手で投げれるようになったりなど、成長が実感できてめちゃくちゃ楽しかった。


でも防具オンしてからはたくが上級練の方に行ってしまい、余ったメンバーでひたすら1-1してた記憶しかないです。
そのおかげで1-1強くなれたのかな。
みんなと同じ様に腕にたくさんあざができて痛い痛いって言っていました。


それでも続けられたのはもちろん同期のおかげでもあるけれど育成して下さった荒川のこうへいさん、しんすけさん、すぐるさん、横山のこうへいさん、堀さんなどのOBの方々のおかげだと思ってます。
ありがとうございました。




サマーは予選は勝ち上がったけれど拓が玉を怪我して出れず、トーナメント1回戦で負けてしまった。
自分は点もそこそこ決めていて悪くはなかったし、勝ち切ることは出来なかったが、まだウィンターもあるしそこまで悔しいとは思わなかった。

でもサマーが終わってユースの選考会のメンバーが発表されて自分の名前なかった時、負けたことよりも悔しかった。
今の自分から見てもあんな器用貧乏な選手は印象に残んないしユースには選ばないかなと思う。

何がなんでも日本代表やユースに入りたいわけじゃないと自分で思ってたけど、あの悔しさはそういうことだったんだと思う。



その後東海が明学に勝って1部昇格した。
関東1部リーグというほぼ学生トップレベルの舞台で戦うことができるというのはものすごいことで、当時の4年生には感謝しかないです。



そして迎えたウィンター。


結果は惨敗。
日体と合同チームを組んだがよくわからん合同チームにコテンパンにされた。
ぶっちゃけ記憶があんまりないが自分も調子は悪くなかったと思う。
単純にチームを勝たせる力がなかったんだと思う。
もちろんユースにも呼ばれなかった。



でもここでユースが全てじゃないことを知った。ユースに選ばれなくてもめちゃくちゃ上手い人はいるし、一部の舞台にはもっとすごい人たちがいる。
だから一年生はユースに選ばれなくてもそんな気にすんな!
ラクロスの面白さはもっと別のところにある。



あとここまでで同期がすごい減っていった。しょうたが一旦抜けて選手が3人になったのかな?


学生のみんなは同期が沢山いることのありがたみをわかってないと思います。ラクロスをやるためだけにこんなに部員が集まって、一つのチームで戦っているってことの凄さを実感してください。





2年生になった。
この年が1番きつかった。
自分の武器があるわけでもなく、キャッチやパスも人並み。
そのうえ周りは1部だから試合相手がほぼ学生トップレベル。


毎回毎回ボコボコにされて、
ぶっちゃけこの時はラクロス人生で唯一ラクロスが面白くなかった時期だと思う。


それでも練習は行ったし、こん時からビデオをめちゃくちゃ見るようになった。
そのおかげでラクロスをたくさん知ることができたし自分で考える力がついた。



リーグ戦は惨敗。
入れ替え戦もボコボコにされて本当の意味で何も出来なかった。
だけど今思うと2年生で1部の舞台を経験できたのはめちゃくちゃ良かった。
やっぱ1部のチームは一つ一つのレベルが2部とは違う。
もう一度この1部の舞台で戦うことを決心した。



真斗さん
言語化自分も多少はできる様になったと思います。また拓と3人で飲みいきましょう!


りょうすけさん
梅さんによく自分とりょうすけさんで干されていたのがいい思い出です。来ないと思ってたのに試合見にきてくれたの嬉しかったです。




3年生。
つま恋にて自分の武器「裏」に目覚めた。
ちなみにつま恋の得点王は僕のラクロス人生で嬉しかったことトップ3に入ってるくらい嬉しかった。


また、当時の4年生が学年の敷居を無くして、自分や拓を戦術を考えるのに加えさせてくれた。


そのおかげで今戦術だったりを考える力が身についたと思います。


4年生にめちゃくちゃ自分の意見ぶつけたと思う。
生意気だったと思うけれどそんな自分の意見聞いてくれてありがとうございます。




リーグ戦初得点は学習戦の左まくり。
ちなみにこれがラクロスやっていて1番嬉しかった。
今でも覚えていてめちゃくちゃ嬉しくて、流石に怒られると思ってやるつもりのなかったゴールパフォーマンスもやった。
そのあと達也さんが同じのやりまくってて笑った。



しかしリーグ戦結果は残留。
2部の舞台で勝ちきれなかったことでもあり、4年生になった時に1部で戦うことができないことが決まったことてもあった。
めちゃくちゃ悔しかった。





後コーチの件ですがここにて謝罪させていただきます。もっと周りを頼れば良かったと思っています。申し訳ございません。





しまさん
あんだけクリース上手い人、今年の東海に欲しかったです。あと広報委員の活動全然行けなくてすみませんでした。


まつけんさん
きついと顔に出るのでめっちゃわかりやすかったです。最近の練習でランシュー打っていましたけど威力上がっていないですか?社会人ラクロスやりましょ


達也さん
せっかく9番いただいたのに一部の舞台に持って行けなくて申し訳ないです。
9番は優秀な後輩に託したので安心してください。








そして4年生になった。


4年になってからは戦術とかもそうだけどゲーム流れ、ゲームメイクを考える様になった。


ジェーさんが自分とたくに考えるのを託してくれて自分たちのやりたいようにやらせてくれたのがめちゃくちゃ成長に繋がったと思う。


練習試合ではそこそこ点も決めたし勝ち試合も多かった。やっぱ勝ってなんぼのスポーツやな。



けれどリーグ戦は違った。
相手はスカウティングして対策してくるし、シャットだってされて思うようにプレイできない。



リーグ戦でよい結果を残せず何が正解なのか迷っていた。



忘れたけれどなんかのリーグ戦の後ジェーさんに聞きに行った。
自分は本来周りを生かすプレーの方が得意だ。
しかし求められているのは点を取ること。勝つためにはどちらを選ぶべきなのか。


ジェーさんは自分がそういうプレーが得意なのを知っていて、でも自分で点を取りにいく方を進めてきた。


自分は数少ない4年生オフェンスってことで、やっぱり点を取ってチームを勝たせないといけない責任がある。ジェーさんの話を聞いてそう感じた。



自分のラクロス人生まだ続くけれどそういうプレイヤーになれたらなと思う。




最終戦で点も決めて勝つことが出来た。


けれどなぜか涙は出てこなかった。


やっぱり1番悔しかったのは上入れ替えがなくなってしまった青学戦だった。


最高の結果で終われなかったこと、3年生を1部の舞台に立たせてあげられなかったことが心残りです。




えーっとなんとなく覚えてる範囲で4年間を喋りましたが結構覚えているもんだなぁ


が、あと言いたい事3つ言います。




1番はラクロスに出会えて良かったということ。
ラクロスのおかげで学生以外にも他大学やOBの方々といった、人とのつながりが生まれた。朝練とか学校とか就活とか人のこと言えたようなもんじゃないけれど、どんなに辛くてもどんな理由でもいいからラクロスは続けて欲しいかな。
こんな俺でも後悔はしてないから。




2つ目は選手に向けてなんだけれど俺が4年になってジェーさんの話を聞いて思った、「チームを勝たせる選手」になってください。
オフェンスディフェンス関係なく、スカされて弱点つかれても、シャットされても1人で試合を決めれるくらい「強く」なりましょう。
綺麗なプレーだったり上手くやろうとしなくていいので、東海らしく泥臭く「強く」なってください。
汚いプレー大好きです。




3つ目は育成を本気でやりましょう。
僕が1年生の時に4年生がたくさんきてくれたように、僕もたくさん君たちの育成をしてきました。
育成はアウトプット・言語化の練習になるためすごい大事です。
僕に感謝はいらないのでその分を1年生に分けてあげてください。
育成は来年の自分達に巡りに巡って返ってきます。




ほんとはまだ何個かあるけどまあ今回は飛ばします。








最後に個人的なやつ言います。
全員には書けないけどごめんね



しんすけさん
こんなに身近にトップレベルの選手がいて、そんな人から教えてもらえて良かったです。社会人やるのでその時は相手としてよろしくお願いします。スマブラは練習しといてください。



翼さん
自分の周りで1番楽しそうにラクロスする人。
翼さんに負けないくらいまだまだラクロス楽しみます。ケツメイシの涙を聴くとカニの匂いがするようになってしまいましたが、カニの伝統は後輩に下ろしたんで安心してください。



ジェーさん
4年生になってラクロスの考え方が変わりました。ラクロスしてるジェーさんはキツそうだけど生き生きしてるので、今後もどんな形でもいいのでラクロスに関わってもらえたら嬉しいです。



1年生
ラクロスの「ラ」の字もまだわからない君たち!
言うても俺も「ロ」くらいだと思う。
そんくらいラクロスは奥が深い!
君たちのラクロス人生も後3年。長いようで短いからしっかりラクロスを楽しんでください。そうすれば自然と上手く、強くなります。




ディフェンスの子達
何回ファールしたかわかんないくらいファールしたと思います。クロス掴んだりとか。
特にかんせいとか熱くなってしまうけど頭はホットに心はクールにいきましょう。
最近の練習ではディフェンスの子達が積極的に喋ってるのであまり心配はしてないけど、どう周りを巻き込むかが大切だから頑張ってね。
翔はもう少しラクロス頑張ろうか。
あと翔太が寂しそうなんでたくさん練習呼んであげてね。
きつかったらssdmとして呼んでください。






2年生
君たちは来年から3年生だからミスが許される立場じゃなくなるよ。特に保科、刃、レオ。
お前らは来年の東海オフェンスを支えるメンツになる。
不甲斐ない新4年生ならお前らがやらないといけないことを忘れないように。
あとようたは怪我とかいう甘えは許さないのでオフェンスを続けなさい。
9番と15番はお前らが1部に持っていってくれ!




さとけん
お前がラクロス辞める辞めないとかいってたけど残ってくれて嬉しいよ。確実に上手くなっててそれは拓も認めてたよ。後1年で引退だけどどーせならあと少し本気でラクロスやろうよ。まだまだ出来る。
来年の合宿は穏便に楽しめるといいね。




わかはた
お前は肝心なところでミスりすぎ。
自信をつける術を教えます。僕はあまり自分のミスしたプレーをビデオ見しません。よかったプレーをひたすら観て何がよかったのかを沢山考えます。本来ならミスしたプレーも見るべきですがモチベーションや自信をつけるにはうってつけだと思うからやってみ。




じゅんや
最近になって育成の難しさを実感してきたでしょう。そしてどれくらい僕がすごいかわかったと思う。じゅんやは俺ができなかったコーチとのコミュニケーションのところがしっかりできているんだから心配はしていないけれどあとは君自身がどうなるかだよ。




れんのすけ
拓ともずっと話してたけど君の扱いが1番難しかった。
ジェーさんともたくさん話したし、れんのすけとしても納得いかない部分があったと思う。
だけど成城戦で俺と拓が何もできないなか点を決めてくれたのはめちゃくちゃありがたかった。しっかりはるを支えてあげてね。

来年は君たちの代だから君たちのやりたいラクロスをしなさい。




りき
最近少しだけssdm やったら、りきの凄さがわかったよ。
フルフィールドでラクロスできるって1番ラクロスを楽しめるからとても羨ましいです。

主将とかチームのこととか色々あるけどしゅんたでもできたし、同期多いしなんとかなるんじゃない?
まぁ問題児も多いので頑張って。




はる
来年からは君がはるが戦術とかゲームメイクをしないといけないからしっかり頭を回してね。
来年からは1-1もかけなきゃいけないんだよ。ショットばっかり練習してちゃダメだからね。

はるがオフェンスリーダーやるのはちょっぴり心配だけど、そんな不安をはね除ける様な結果を期待してる。
たくさん行くので困ったことがあれば頼りになるかはわかんないけどたくさん聞いてくれ。





最後は同期




ひより
まず第一に言いたいことは食事管理出さなくてごめんなさい。前日に脂っこいものは食べないよう意識していたから勘弁してください。
食事の大切さはわかってるつもりなんで安心してください。




みこ
あなたには去年の新歓の防具代をドームに丸投げしたことをいまだに根に持っています。
あと僕を勝手に暇と決めつけないでください。
何かする時、当日になって連絡するのは社会人としてマナー違反だよ。





まなみん
一年の頃一人暮らしのくせに何故か秦野に住んでいてよくわからないやつだった。
合宿の時の定期ありがとうございました。
あれがなかったらやばかった。
あと今更だけどまなみんが動画撮った日はなんやかんやですぐに動画上がるから電車の中でビデオ見る時めっちゃ嬉しい。
てことで今後も課題よろしくお願いします。




ゆうこ
同期の選手が学前組いなくて遠征だったり一緒に行く人がいない中、よく誘ってくれてめっちゃありがたかった。おかげで楽しいドライブが増えました。
お酒弱いくせに僕を狙ってくるのは辞めようね。毎回返り討ちにあってるよ。




まこ
トレーナーとかスタッフリーダーとか色々あったけどお疲れさん。僕はテーピングを巻かれたことはないけど、東海の選手たちが最後まで戦えたのは君のおかげです。
あと何度もいうけど僕の車は基本的に睡眠NGなのでそこんとこよろしく。




しょうた
まずはDF組織をまとめ上げてくれてありがとう。リーグ戦で何度もディフェンスに助けられたし、ディフェンスが少しでも早く前にボールを持っていこうとしてくれるのがめっちゃありがたかった。

一年の頃の祝勝会の時あんなに熱いこと言ってたのにすぐ辞めていったけど、なんか坊主になって戻ってきてくれて嬉しかった。
しょうたが戻ってこなかったら、しゅんたしかディフェンスにいないと考えると終わってたからね。
社会人入るまで1-1とか沢山したいから東海の練習行く時声かけてくれ。
あと武者行くなら絶対僕も誘ってください。






しゅんた
主将お疲れ。
朝しゅんたに会うと全然元気ないくせに練習の帰り際にめちゃくちゃ元気になるのうざかったけれど、しゅんたと一緒に帰るのは結構好きだった。だけど途中からバイトの話しかしなくなってそこは本当にうざかったな。

首やった時にしゅんたがコーチとしてBOXに入るか復帰に賭けるか迷った時があっだと思うけど、そん時絶対復帰に賭けるべきと言った俺の判断は正解だったと思う。

復帰してあそこまでプレーできるのは普通に尊敬するし、誇っていいと思う。

いい加減首を鳴らすのはやめなさい。








たく
オフェンスリーダーお疲れさん。
1番ラクロスしたね。
もう6-6とか目があったらお互いのやりたいことわかるし、キモいくらい考えてること同じだった。これこそ阿吽の呼吸だった。

4年になってからたくも考えることめちゃくちゃ増えたと思う。戦術のことだったり試合の展開。自分のことはもちろん下級生のことも。たぶんキャパオーバーとかしてたと思う。

だけどそんな中でたくは誰よりも1番ラクロスを楽しんでたと思う。
こっちまでラクロスが楽しくなる。
そんなやつと俺はラクロスが一緒にできて本当によかった。

ラクロス以外のところでもカニとか飲み会とかめちゃくちゃ誘ってくれて俺の大学生活がこんなに楽しかったのは、たくのおかげだと思う。

まずはお互いに大学やな。
あとセントラルのサウナも行かなきゃ。
ぱねすげやりたい。

まじで一緒にラクロスやってくれてありがと。









最後に、


ほんとはまだまだ学生ラクロスやりたい。


心残りは沢山ある。


でも社会人ラクロスという次のステージが待ってる。


だから僕は次に進みます。





34期sceptersとしてラクロスができたことに感謝します。




次回は東海の選手たちの体を作り上げたママさんこと、ひよりです。