はじめまして。
情報理工学部情報科学科の新2年生MFの水摩陸希と申します。
春から大学生になるということで、楽しみという反面不安な気持ちも持っていると思います。
ここでは自分がなぜ男子ラクロス部に入ろうと思ったのかを話していきます!
まずは、自分がラクロス部に入った流れを話します。
まず自分は高校までサッカーをしていましたが、さすがに大学に入ってまで部活なんてやりたくないなって思っていました。当時の自分が抱いていた大学生のイメージはサークルに入って遊んでバイトをするって感じでした。自分もそうやって学生生活最後の大学生を満喫しようと思っていました。
しかし、実際に大学に入学してみると、高校までの忙しさは一気に無くなり、暇な生活を送る日々でした。上手く授業を組めば、週に4日しか学校に行かなくてもいいし、一コマだけ受けて帰る日だってありました。家に帰ってもベットでtiktokかYouTubeを見て、適当にご飯作って、寝るという感じでした。さすがにこんな生活は面白くないので、同期で地元が同じかけるとさすがに何かしようと話し、様々な団体の体験会に参加しました。サークルだったり部活だったり、色々と体験しました。その時に、昨年度の主将の大橋翼さんに出会い、ラクロス部に誘って頂きました。しかし、週に5日、日曜日も練習のある、ガチガチの部活になんて入ろうともあまり思えませんでした。しかし、実際に体験会に行ってみると、部活の雰囲気は良く、先輩方や同期がたくさん話しかけてくださり、すごく楽しいものでした。実際にラクロスというスポーツに触れてみても楽しそうだったので、少しずつ自分の心が揺れていきました。その後も、先輩方と部活のことに関して話したり、ラクロスの新歓PVを見たりしていると、部活に入って日本一を目指したいと思うようになりました。
他にも色々なことはありましたが、これが自分がラクロス部に入った大体の流れです。
次にラクロスに感じた魅力を話していきます。
ラクロスは基本大学生から始めるスポーツなので、皆が同じスタートラインに立っている状態から始まります。だから、自分たちの努力次第で日本一を目指すことが出来るのです。サッカーや野球では、始めた年齢が早いほど有利なことが多いですが、ラクロスはみんなが同じスタートラインなので、自分の努力次第で高いレベルまで持っていくことができます。
そこが自分がラクロスに感じた魅力です。
なかなかまとまらない文章になりましたが、学生生活最後になにか大きなことを成し遂げたかったり、高校の時に達成できなかったことを大学で達成したかったり、何か本気になって取り組みたいって思っていたりするのなら、是非体験会や説明会に来て欲しいです!
InstagramやTikTokには部活のことがたくさん書いてあるので、是非見てみてください。少しでも興味を持ったら気軽にDMでもしてください。
説明会や体験会で待ってます。