新入生に向けて 熊谷深月 | 東海大学男子ラクロス部 -SCEPTERS-

東海大学男子ラクロス部 -SCEPTERS-

日々の活動や、試合の告知、結果など更新していきます!!

はじめまして^^
文化社会学部 心理・社会学科 新2年TRの熊谷深月です。

春から東海大学の皆さん入学おめでとうございます!!
私が男子ラクロス部に入部した理由とこの1年の振り返りを少しだけ書きたいと思います。
拙い文章ではありますが最後まで読んでいただければ幸いです。

“自分のやりたいと思ったことをとことんやる”これが私の大学生の目標です。その1つが運動部のマネージャーになることでした。気になった部はいくつか見学に行ったけど「経験者だった方がやりやすいと思うよ」と言われて中学、高校と6年間吹奏楽部だった私は半分諦めモードでした。そんなときに『選手・スタッフ初心者大歓迎!!』という文字に惹かれて見学に行ったのが男子ラクロス部でした。

私が見学に行った時には既に選手・スタッフ共に入部を決めて練習に参加している1年生がたくさんいて内心「出遅れた、、」ってめっちゃ思ってました笑

不安もたくさんあったけど、4月27日に入部を決断したこと、間違ってなかったと胸を張って言えるように日々模索しながら過ごしてます。




男子ラクロス部に入部してからもうすぐ1年。
この1年は決断と挑戦の毎日でした。
大きな決断の1つとしては、MGからTRにポジション変更したことです。

プレイヤーとしての経験もなければ体育学部でもない、難しいことなのは百も承知で、周りになんと言われてもそれでもやると決めたからには私がポジション変更した意味・意義を見出せるように頑張ります、体現させます。



部活に入ってなかったらどんな大学生活を送ってたんだろうって時々考えます。

学科の友達にも「よくそんなに部活がんばれるね」って言われます。

文社は基本14号館で生活します。みんな私服で髪も巻いてメイクもばっちりです。朝練終わりにグラウンドから部荷物持って走って首から笛とストップウォッチぶらさげた状態で教室に入る部活着の私は人権ないですたぶん。

それでも、部活終わりにほぼ毎回ごはん一緒に食べたり、お泊まりしたり、貴重なオフの日も一緒に過ごしたり、なんでも相談できる同期がいるから、ここに居たいって思えてます。

同期会いつですか?スタッフは21人でディズニー希望です。かける👨🏽お願いします^^


ここまで読んでくれた新1年生へ

自由な大学生活をどうやって有意義なものにするかは自分次第です。男子ラクロス部に入部してくれればちょっと変だけど面白い仲間と最高の4年間を過ごせること間違いなしです!!

TikTokでは男子ラクロス部の日常や部員紹介の動画を投稿しています🥍💙

ぜひチェックしてみてください👀✨️

みなさんに会えるのを楽しみにしてます!!