引退ブログ 佐藤琴音 | 東海大学男子ラクロス部 -SCEPTERS-

東海大学男子ラクロス部 -SCEPTERS-

日々の活動や、試合の告知、結果など更新していきます!!

 まず初めに、日頃より東海大学男子ラクロス部をご支援頂いている全ての関係者の方にこの場をお借りして感謝申し上げます。


 男子ラクロス部4年の佐藤琴音です。
青学戦が終わり、早くも1ヶ月が経とうとしています。引退ライフが楽しすぎて部活に一度も顔を出さずに申し訳ないです。

 こんなにも遊びたい元気な私が引退するまで死ぬほど部活を頑張れたのは、今まで支えてくださった大人の方々、先輩や後輩、ラクロスで仲良くなれた他大の友達、そして同期のおかげです。ありがとうございました。



頭が悪いので長く拙い文章になってしまいますが、ぜひ最後までお付き合いください。


 

 引退してから部活の事を考える事はどんどん少なくなっていき、その分大きく残った後悔と4年で得ることの出来た学びが強く心に残っています。


 1年生の頃、自学科には部活生ばかりである事を聞き焦って部活を探していました。コロナでやる事もなく反応が優しかったという安直な考えでラクロス部に入部を決めました。


入部する4日ほど前に葉月がTRとして入部を決め、TRはもう募集していないという勝手な勘違いで、小学生からスポーツ三昧で生きてきた私が選んだ道は『MG』でした。
高校の顧問には反対され、親には満足できるのか聞かれ、友達には合わないと言われました。みんな否定しすぎです。


しかし、始めてみてびっくり。
みんなの言う通り私にはどうしても合わない役職でした。

選手よりも早くグラウンドに行って準備をし、練習効率が下がらないように努力し、グラウンド外でも仕事をし。人の為にこんなにも懸命に動ける人たちが居るのか。尊敬すると共に私は4年間頑張れるのかとても不安になりました。

でも、スポーツをやってきて、負けず嫌いな私は頑張らないと言うことが出来ず、手を抜けず、同期の誰よりも練習に行ったし沢山動画を見ました。


頑張る事で負けたくなくて、会計という難しい役職も選び、SNSの役職では一番仕事量の多いインスタの係を選びました。


 入部した年の秋、大好きだった4年生が引退し、新年度が始まりました。同時に頼りにしていた先輩が辞めてしまい、変わった体制と自身の仕事量に気持ちをシフトするのが難しく、MGの仕事とラクロスを好きな気持ち、チームに居たい気持ちのバランスが大きく傾いてしまいました。どうする事もできず 辞めたい と先輩に伝えて同期にも迷惑をかけました。ごめんなさい。


どうしようか悩んでいた時に、大好きで信頼していた真奈さんに相談をすると、
トレーナーへの転向のアドバイスを一言。

髪色の制度がどうとか部費がどうとか適当に辞める理由を探していた自分が一瞬で
成程。
と納得させられトレーナーとして残る事を決めることができました。

 そこからは、なんでも出来る自分でありたくて沢山努力をした事を覚えています。冬休みは翼のアジリティを一緒に見て、審判試験も受けました。陰でこそこそ勉強したので、 勉強してないや と口裏合わせてたりさにはとても怒られ。

解剖学から始め、骨折とか血とか怖いしグロいし嫌いだったけどネットやyoutube、講習会などで映像としても沢山見てみました。

審判も沢山吹き、当時は今よりも上手くファールを判定して捌けていた気がします。

それでも2年のうちはそれでも殆ど役に立てなかった。
横国戦、負けたのが悔しくて悔しくて慎介さんに泣きついたら笑われました。

この代の先輩方には本当に救われて、今でもめちゃめちゃご飯ご馳走していただいています。
皆んなかっこいい社会人で美味しいご飯をご馳走してくださって幸せで大好きです。






3年になってからはしみしょうさんが今の東海のフィジカル基盤を作ってくれて、選手は文句が多かったけどしみしょうさんも言い続けてくれたから腐らず続けられました。課題練も殆ど休まずに行って一番練習を見て選手を見てた時期でした。

自信も持って臨んだ入れ替え戦。
今でも忘れられない高揚感と達成感、気持ちよさがありました。
7年ぶりの1部。梅さんが嬉しそうな顔してて、4年生が嬉しそうで涙が止まらなくて、今でも忘れないぐらい幸せでした。





 サポート側がチームの当事者である事


これが私が4年生になるまでに得た大きな学びでした。トレーナーは試合で点は取れません。でも、頑張りがチームの力になると信じて疑わず頑張って来ました。必要な事はボロクソ言い返されても言い続けました。そのおかげで勝った時の喜びが大きかったし力になれた喜びもありました。

 
 
 だからこそ4年生は辛いシーズンでした。7年ぶりの1部。目標の舞台で始めることの出来たシーズン。いつからかこの楽しみが重荷になっていました。


 3年生以下ばかりのつま恋での敗北、2部下位校への敗北、ゆるい練習雰囲気。変わらないチームに居ずらさを感じる事もあり、大好きだったチームもどんどん不信感が大きくなり、その中で起きたチーム内の問題やトレーナー内の問題。向き合うことも辛くて、どんどんマイナスに気持ちになり、過去の様な心持ちに戻れない悔しさでもがき続けていました。

頑張ってる選手を認める事も支える事も上手に出来ててるか分からなくて申し訳ない気持ちでいっぱいでした。

勝てないことで、こんなに辛いシーズンになるとは思いもしなかった。
当事者である意識とあろうとする気持ちが薄くなってしまった事、ああすればよかった、こうやって行動すればよかったという"たられば"は唯一部活に残る後悔です。こんな後悔を後輩にはして欲しく無い。


 当事者である事はとても難しいと思います。
スタッフは特に自分が点を入れれるわけでも無い。それなのに選手と同じ時間を割き、時にはそれ以上の事をする。それは簡単なことでは無いです。

 でも、チームの力になれる事は絶対。選手もチームもやれば変わるしやらなきゃ変わらない。やり続けなきゃ行けない。

そして、そうやってスタッフが闘っている事を選手は理解してほしいです。決して当たり前じゃ無い。



 引退した今だからこそ分かるのは、いやでもそこに身を置く決断をしたのは自分。居るなら変えるか諦めるか身を引くしか無い。悔しいことに、今期のチームから学んだ事でした。


 32期を成功と捉えるも失敗と捉えるも全ては自分次第。終盤はうまくいかない事ばかりだったし前みたいに仲の良いだけの先輩を見せる事は出来なかったけど、私たちから何かを学び来年以降の強い東海に繋いでいければと思います。

私自身もこの4年間の学びをいつまでも大切に成長していきます。





後輩の皆
長くて3年間、1年生ですら沢山関われて本当に楽しかったです。ありがとう!
伝えたいことは、思い詰めすぎないこと。皆とても頑張れる素晴らしい子たちばかりで、ラクロスに一番熱量を置ける事は尊敬します。
だけど無理しすぎず、オフの日は思いっきり楽しんで休んでね。
怠けると休むは違うから、どうか自分の身体を一番に大切に、ストレスをかけすぎず思いっきりラクロス楽しんでね!
いつでも飲みいきましょう誘ってね^_^


3年生スタッフ
君たちは今後遊びそうなので特にありません。けど本当に同期は大切に。
最終的に同期のスタッフが居心地良ければなんとかなります。4人が一番それを見てたと思います。ちょっと寂しいから、飲もうよってLINEしてね!!!待ってるからね!!!!

みじゅ
楽しい事も嫌な事も 琴音さん聞いてくださいよ!って言う声が今もLINE来るたびに頭で再生されます。正直後輩にこんなに頼って懐く自分を想像してませんでした。後輩の皆んなと仲良くなれた入り口もみじゅだと思います。
会計も事前準備の丁寧さも審判も本当に頑張っていて尊敬します。自分を卑下しがちだけど、謙遜しなくていい程側から見ても頑張ってるよ。LINE返信しなくてごめんね、慣れたように電話してくんな。笑 
引退しても飲みにも行こうねフェスも行こう。4年間、苦しかったと終わらないように時にはガス抜き付き合わせてね。沢山支えてくれてありがとみじゅがいてよかった!

(年末決算手伝ってあげたのでみじゅは来年引退ブログに500字は私への感謝と愛を綴って下さい。)



まこと
引退してこんな楽しい日々でも部活のことで唯一考えるのはマコのことです。
無責任だけど、まだギリ大学生、ワンチャン留年したらもう一年。部活にはいないけど私はいるのでいつでも頼ってね。頑張り屋さんで気を張りすぎる所があるからもっと自分本位でも大丈夫。自分を信じて最後まで頑張って!心と身体は大切に琴音さんラクロス続けてよかったよって引退する時聞きたいです。応援しています!





同期は人数が少ないからみんなに伝えたいなと。

先ずは青木雄一郎くん
雄一郎は私のこと沢山肯定してくれたね。
優しいし私がくっだらない恋バナしてもワクワク乗ってくれて、愚痴っても慰めてくれて、やはりポジション柄なのかな凄く守護神感じてました。雄一郎が吐く毒は猛烈に面白かったです^^支えてくれてありがとう。




りょうちゃん
4年の最後は一番一緒にいたかもなあ、怒られた時もやる気がうまく湧かずどうすればいいか分からない時も態度何一つ変えずに接してくれる凌佑が安心で安定で心のよりどころでした。
予定立てないし履修組まないし待っててねって言っても帰るしでもなんでかコーヒー奢ってくれるし可愛いとこあるよね。早く遊ぶ予定決めてよね。ちゃんと引退ブログ読めよ。URL送りつけるからね。




まーちゃん
真斗は本当に辛かっただろうなぁ
ミーティングで散々言われたあの日からベクトルを一度も背けず自分に向けて頑張ってた所、本当に尊敬します。
コーチにボロクソ言われても挫けず頑張っていたのが本当に強い男だと思いました。
翼が目立つチームだったけど真斗がここまでやりきってくれてギリギリのチームがギリギリ立てていたと思います。
OFはとんでもな個性は集団でした。よくまとめていたなと。笑
真斗がボールを持つとワクワクしたよ1年生の頃から1人地方組で大変だっただろうに学前で小さいクマさん、優しくてパパみたいでほんとにカッケェ漢です。




翼にはほんとに辛い思いを沢山させてしまいました。年を重ねる毎に素直に頼る事も泣きつく事も信頼するのもなんか恥ずかしくて色々上手くできず申し訳ない。最後までチームを良くしようと考えてくれてありがとう。1.2年の頃の死ぬまで飲んで潰れて何にも考えずにふざけて大学生みたいな事卒業までにしたいな1年生の頃に言われたスタッフは模索し続けることが正解、翼は言った事も忘れてるかもだけど、私はこれを最後まで忘れませんでした。常にその時の正解を考えて模索できたのは翼のおかげ。ありがとう!強くて熱くて時に熱苦しくて、ずっと前向きにいてくれてほんと感謝しています。




はーちゃん
君はラクロス部じゃなくても友達だったでしょう。ほんとに喋るの遅いし何考えてるか分からないけど、常に私の味方でいてくれて私もはーちゃんの味方でありたいと思える人間です。
嫌なこと8割の役職だったけどはーちゃんとだから最後まで頑張れました。今後もどうせ遊ぶので恥ずかしいから臭い事はいいません。





りさ
君は逆にラクロス部じゃなかったら友達にはならなかったでしょう。真面目すぎ箱入り娘すぎ。門限22時は聞いたことがなかったです。りさのご両親、りさをこんな娘にしたのは私です。ごめんなさい。常にチームについて考えれるりさ、ベクトル向けすぎて時々自分にブッ刺さって辛そうだったけど、そこまで真摯に向き合える気持ちと姿勢と、本当にすごいと思います。結局こんな娘になったので引退した今はただの超絶仲のいいお友達になってしまいました。私が今後何かで活躍した時はミーハー心で誰よりも応援してね。










少ない同期ながらに大好きでした。
暗いまま終わるのも嫌なので飲みに行きたいです。誰か企画してください




最後に両親へ
10年以上プレイヤーをやってきたのに、サポート側で新しい競技を始めた娘に何を思ったでしょう。辛くてご飯が食べれないと伝えた時どんな思いだったのだろうと沢山かけてきた迷惑を思い出します。部活の為と一人暮らしをさせて貰い6畳2.5万で住める学前に10.5畳オートロック付き7.5万で決めた時は愛と心配を感じました。帰って来てからも辛いと言いながら朝練に向かう4年の後半は見るに耐えないもだったと思います。それでも何も言わずサポートしてくれて応援しに来てくれてラクロスって楽しいねと理解してくれて、4年間でさらに大きな愛を感じました。社会人になってもラクロスしたいとか馬鹿な事を言い出しかねない娘ですが、4年間で大きな経験をしてまだまだ楽しい人生を送れそうです。4年間本当にありがとう。








良いことも悪いことも沢山でしたが、幸せな4年間を送ることができました。
素敵な4年間をありがとうございました。
ラクロスを通して出会うことの出来た全ての人に感謝します。ありがとうございました。


佐藤琴音