新入生へ 三輪俊太 | 東海大学男子ラクロス部 -SCEPTERS-

東海大学男子ラクロス部 -SCEPTERS-

日々の活動や、試合の告知、結果など更新していきます!!




 初めまして!こんにちは!東海大学男子ラクロス部2年の三輪俊太です。

 新入生の皆さんご入学おめでとうございます。今日は華やかな大学生活の中にちょっとスパイスを入れたいな、何か大学生活で大きなものを成し遂げたいなと考えてる人に向けて少し話をさせていただきます。

 まず第一に言えることは大学生は自分で行動を起こさないと本当に暇です。おそらくみんなが想像している以上に。まあバイトをして、友達と遊んでと過ごしてもいづれ飽きてくると思います。実際僕も大学に入学した当初はそんな生活を送っていましたが、すぐに飽きて暇になりました。
 
 そんな時に友人にラクロス部に入らないかと言われたので試しに行ってみようかと思い、体験入部をしました。まあ最初ですから特に上手いプレーとかができたわけではありませんでしたが、ただただ楽しかったというのは覚えています。入部したのも半分いや、7、8割くらいはノリだったのかもしれません。しかし、そんなノリで始めたラクロスも練習の日数を重ねるごとに楽しさが増していき、楽しさの種類も変わっていきました。
 
 そんなある日、一年生練習に先輩が付き合ってくれたことがありました。単純な1対1の練習メニューでしたが、私は一回も先輩を抜けず、DFの時も全く止めれる気配がありませんでした。当時の私はそれが悔しすぎて絶対にこの人たちより上手くなろうと決めました。私がいつラクロスを好きになったかと聞かれたら迷わずこの時というでしょう。

 こんな感じで最初はちょっとした興味ぐらいでもいいんです。やっていけば必ず好きになる瞬間が来るから!必ず!しかもラクロスは90%が大学で始めるスポーツなので、伸び悩んだり、うまくいかなくて辛いなって思っても先輩に聞けば意外と簡単に解決しちゃうこともあります!なぜなら先輩たちも同じことで悩んで解決してきたから!

 ラクロス部の先輩はちょっとチャラかったり、ツンデレだったり、表には出さないような人もいるけどみんな優しくて面白い先輩ばっかりなので聞けば冗談は言う人もいるけど全員が優しく答えてくれます!


 また一年生にはラクロス界でフレッシュマンと呼ばれ、シーズンを通して夏休みに行われる「サマー」、12月に行われる「ウィンター」、2年生になる頃に行われる「あすなろ」の全部で3つの大会があり、中でもウィンターは昨年から全国大会につながる大きな規模の大会になりました。これらの大会に向けて一年生は練習に取り組みます。正直めっちゃ楽しいです!みんなで試行錯誤しながら試合や練習をして、こんな青春は学生にしか味わえないものだと思ってます。

 大学から始めるスポーツだから高校までからは考えられないスピードで成長していくのも、ラクロスの特徴です。サマーとウィンター、ウィンターとあすなろとでは全く別次元の選手になっています。たまに昔の自分の練習ビデオを見返してみても面白いです!笑

 ラクロス部に入れば充実した4年間を送れることを保証します!最後の学生生活をラクロス部で活躍して楽しい4年間にしましょう!