はじめまして。
東海大学男子ラクロス部新2年、大橋翼と申します。
このブログでは自分の高校までのスポーツ経験と、なぜ大学からラクロスを始めたかについて書いていきたいと思います。
小学生からサッカーをはじめました。いつも放課後友だちと校庭開放でサッカーして、終わったら公園でドロケイする生活を小学4年生からほぼ毎日送っていました。
中学ではクラブチームに入ってサッカーをしました。サッカー大好きでした。上手くなると、楽しくなる所が好きでした。あとは、仲間と勝ちに向かって頑張るところが好きでした。頑張った分、勝った時は嬉しいですよね。
それから高校は、東京の公立高校に進学して、部活でサッカーをやりました。自分の出身高校は、東京出身のサッカーやってる人はわかると思いますが、Tリーグ(東京の上位校がいるリーグ)の4部(T4)にいて、自分たちの代で3部(T3)に昇格しました。T3より上にいる公立高校は4つくらいなので、公立の中では強い!という感じでしょうか。部員も100人以上はいて、みんな本気で部活に取り組んでいました。
そして、最後の選手権では東京都best32で負けてしまい、自分の高校サッカーが終わりました。その試合は負けはしましたが、インハイ全国大会出場校に自分たちがやってきたことを出し切れたと思います。これは、最後だから無理やりそう言ってるのではなく、本当に最高のゲームができたと思います。しかしそれにしても、勝ちたかっなぁと今改めて思いました。
東海大学に進学することが決まって、サッカーを続けるかどうか迷いました。
今までずっと頑張ってきたサッカーを大学で頑張ったの方がいいのか悩みました。高校の顧問の先生も、大学でやることを凄い勧めてくれました。
ただ、思うことは、自分が大学サッカーで通用するのかどうか。やっぱり試合に出ることが選手にとってのやりがいというか、試合に出るために頑張るところがあると思います。でも、4年間頑張って大学でも、東海大学でも試合に出れるのか?
自分は出れる!!!という明確な自信はありませんでした。
そんなことを考えている時、高校の部活の先輩(東海大学ではない)が、ラクロスやらない?と、声をかけてくれました。元々知っていた競技ではあったし、カッコイイ!くらいにはずっと思っていました。
それから、その先輩と初めてラクロスをしました。難しかったです。笑笑。
これがラクロスとの出会いですかね。
話変わりますが、自分は大学4年間でなにか頑張れることが欲しかったです。高校まで、ずっとサッカーのために生活してました。食事、休養、勉強とかたくさん。部活頑張るから時々のオフが楽しいし、友だちと遊ぶのが楽しいし、デートに行くのが楽しかったです。そして、なにかに夢中になって頑張る自分が好きでした。笑笑
ガチで。
それが高校まではサッカーだったけれど、大学ではどうしよう、で、ラクロスに出会った訳です。
それからラクロス部のインスタやツイッターをフォローして、先輩と沢山話させてもらいました。その中で、本気で日本一を目指しているんだな、と感じ、自分自身もこの集団に入って日本一を目指したいと明確に思いました。
これらが自分がラクロス部の入部を決めた理由です!!!!
入部して1年も経っていませんが、ラクロスは、めちゃくちゃ奥が深くて難しいです!簡単に上手くいきません。
正直、サッカーよりも簡単だと思っていました。笑笑
そんなことはなかったです。最高に奥が深いです。たくさん自分で考えて、たくさん練習しないと上手くなりません。
でも、頑張ればその分成長しました。これは、1年生の期間で気づくことが出来ました。
まだまだ自分は下手くそです。出来ないことばっかりです。でも、その中で練習している事ができたら嬉しいです。
これからも、自分は成長し続けます。
ぜひ、自分と一緒に成長していきましょう。
最後に、ラクロス部は、最高の人たちが沢山います。この1年間、たくさんのお兄さんお姉さんが自分のことを支えてくれました。ラクロスでも、それ以外でも沢山学びました。これからも、そのお兄さんお姉さんと共にラクラスをしていけることが幸せだし、楽しみです。
長くなりましたが、終わります。
最後まで読んでいただいてありがとうございます!
是非、一緒にラクラスをしましょう!
最高の仲間と共に成長しましょう!