引退ブログ 佐藤南帆 | 東海大学男子ラクロス部 -SCEPTERS-

東海大学男子ラクロス部 -SCEPTERS-

日々の活動や、試合の告知、結果など更新していきます!!





まずはじめに、東海大学ラクロス部(男子)の保護者様、OB.OGの方々、学校関係者の皆様、いつもご支援、ご声援を頂き本当にありがとうございます。また、この状況下で特別大会という形でも試合ができたこと、本当に感謝しています。今後とも東海大学ラクロス部(男子)よろしくお願い致します。

4年MGの佐藤南帆です!

引退してから少し時間がたって、みんなにグラウンドで会えなくなって、引退ブログを自分がかく順番になって、引退したんだなあって感じます。

ラクロスに出会ったのは高校一年生の頃で、当時は選手としてラクロスをしていました。
負けて引退をしたので悔しくて、引退直後は大学でもラクロスすると言っていた私が大学に入学して、マネージャーをはじめたと言った時は周りにすごく驚かれました。

選手ではなくマネージャーを選択した理由はたくさんあったけれど、私にマネージャーの魅力を伝えてくれた当時2年生のマネージャーだった南さんにはとても感謝をしています。
きっとあの時南さんと話していなければ、私は入部していなかったかもしれません。
(①南さん)




そして、高校時代部活の先輩のレイナ先輩にはたくさん気にかけて頂きました。マネージャーという私の選択をとても応援してくれました。それがすごく嬉しかったのを覚えています。

(②後ろ姿で見えにくいですが付けているサンバイザー頑張ってねってプレゼントしていただきました)




たくさんの人の出会いときっかけがあって男子ラクロス部に入部することになりました。
そしてこの4年間もたくさんの人に支えてもらいながら部活動を続けることができました。

4年間の話をすると長くなってしまうのでここでお話はしませんが、他部活のマネージャーの友達、学科の友達、学外の友達、同期、先輩、若干生意気な後輩と可愛い後輩、、、こうやって考えたら誰1人が欠けても今の私はいなかったと思います。

(3-11写真で振り返り)













私に出会ってくれた人全てに感謝感謝です。

間違いなく私の学生生活4年間の中心はラクロスでした。

関わってくれたみんな本当にありがとう。
たくさんの経験ができた学生生活を送れたのはみんなのおかげです!


そして、ぽんこつすぎてたくさん迷惑をかけたし、傷をつけることを言ってしまったこともありました。私のために涙を流してくれたり、自分の言葉でいつもしっかり想いを伝えてくれました。どんなに忙しくても弱音を吐かないし、いつも笑顔でチームに癒しをくれる存在でした。私自身は平均的で秀でている物はなかったし、意志が弱くて優柔不断だけど、最後まで同期staffとして一緒に頑張ってくれた6人本当にありがとう。
私にないものを持っているみんなが多くてすごく羨ましかったし、時には頑張るモチベーションでした。
(12 スタッフ7人)







主将お疲れ様でした。異例の年でしたが、誰よりもチームのために頑張ってくれてありがとう!
(13 彰洋)





そして、中学からずっと部活を続けてきて、1番近くで応援してくれた両親には感謝しかないです。これから沢山恩返しするね