4年目の想い〜4年 上野澪音〜 | 東海大学男子ラクロス部 -SCEPTERS-

東海大学男子ラクロス部 -SCEPTERS-

日々の活動や、試合の告知、結果など更新していきます!!


4年目の想い。

こんにちは!
4年渉外部門長の上野澪音(うえのみおと)です。


今回は、コロナで大きな変化を迎えた今の想いを綴っていこうと思います。
なんだかんだ、こうやってブログを書くのは初めてなので、改めて4年になったなと実感しますね。ドキドキ。
長文になりますが、最後まで読んで頂ければ幸いです。




ラクロス部での居場所はどこだろう。
3年生までは、こう思う日々が続いていた。

これまでの自分は、諸事情によりなかなか練習に参加できず、1年の時以来リーグ戦に出場できていない。何度も期待してもらい、Aチームの練習にも参加させてもらったが、全体での練習量が少ない分チームとズレがあり、結局プレーで貢献することができなかった。

朝の練習に行けなくてももちろん大学でみんなに会う。

どんな顔で会えばいいんだろう。どう思われているんだろう。仲間に会うことが心の支えでもあったが、同時に苦しくも感じた。


ただ、ラクロス部は間違い無く自分の居場所であり、欠かせない、失いたくない場所だった。
そんな想いから、どんな形でも貢献したいと、2年から渉外担当の中心として、また3年ではラクロス協会の幹部として、チームが一部奪還するために、裏側から自分ができることを最大限に生かし、チームの為に活動した。そして自身がチームに必要な存在であることを示したかった。
その経験から、現在ではチームの運営を様々な面で支えることができると思ってる。


ただ、選手としてまだまだ燃え足りない。


だからこそこのラスト1年にかけている。


コロナウイルスにより、リーグ戦がなくなるかもしれない。入れ替え戦がないかもしれない。目標だった1部奪還に挑戦すらできないかもしれない。

でも、まだラクロス部にいれる時間は残ってるよね?
チームが1部に上がる為にまだまだやれることってたくさんあるよね?


「その為に今なにができるんだろう。」
これをチームの1人1人が考えて欲しいと思っています。


コロナウイルスで、他大学が練習を再開している中、不安はある。モチベーションも上がらない人はもちろんいる。
でも、全然チームで練習してないのに全勝しちゃうってかっこよくないですか?
東海強いじゃんって言われたくないですか?


東海は、1人1人が今できることを全力でやれるチーム、1部に上がれるチームになれる可能性しか感じません。でももっとできる。まだまだ変われる。


だからこそ、今できることをやろう。全力で。

最後までみんなと向き合って、大好きな先輩方・後輩・コーチの方々・保護者・そして同期のために、最後の1年間尽くしていきます。

コロナなんかに負けないよ。
まだまだ前に進むよ。


4年渉外部門長 上野澪音