夜遅くにすみません。
本日から、四年生のブログをスタートします。
トップバッターは、F.Oリーダーみつ!
…………………………………………………………
こんばんは。4年 早田です。
グダグタでまとまっていませんが、よかったら最後まで読んでください。
先日、3年目して初めてBリーグを観に行きました。
高校までバスケ部だったということもあり、ずっと観に行きたいと思っててやっと実現しました。
東京vs琉球ということもあり、会場は超満員。
応援の一体感がすごくてとても驚きました。
誰かバスケ観に行きましょう⛹️♂️
余談はさておき…
入替戦まであと1週間と2日
日体との入替戦に負け、
11月後半から新チームになった。
2月に手術をして7月後半に復帰。
8月の合宿をなんとか乗り切って、いま。
リーグ戦には、なんとかギリギリ間に合ったものの思うようなプレーが出来ていないのがいまの私の状況です。
フェイスを始めてからヘッドを20本以上買い、お金を費やし、他大にもたくさん行って練習したけど、手術が決まったときは、ショックだった。
手術を終えて8月のに復帰するまでの半年間、
下手くそなラクロスがさらに下手になっていきました…
でも、積み上げてきたものは無駄にしたくなかった。
復帰してから、、
他大に行き、いろんな人からアドバイスをもらい、なんとかリーグ戦で勝てるように頑張って来たし、チームから必要とされる存在になるためにやってきた。
時間を見つけては、片道1時間を電車に揺られリハビリに行って、少しでも良い状態でフェイスが出来るように通い続けた。
いままでフェイスをやってきてたくさん経験した。
勝った時の喜び、負けた時の悔しさ
フェイスが勝てなくて、結果がついてこないという焦りもあった。
焦ったら焦ったで空回りしてしまうので、
『結果が出ないときこそ、どういう自分でいられるか』
ということを大事にコツコツやってきました。
チームメイトからなんと言われようと、
自分を信じて、フェイスの重要性は誰よりも自分が一番わかっていた。
調子が悪くても悪いなりに工夫して、
その日の最高のパフォーマンスを発揮出来ればいい。
練習して結果がついてなこなくても、諦めず練習しよう。
とプラスに考えて練習してきました。
(最終的には結果が一番大事ですけどね…)
また、気持ちの面で、もっともっと強くならないといけないと思っていた時、ふと高校の体育館に貼ってあった
『勝者のスコアボード』
というものを思い出しました。
勝つ人はどんな人なのか
負ける人はどんな人なのか
読んでいてやっぱり納得してしまいました。
(是非検索して読んでください)
考え方や行動ひとつで勝者になれるし敗者にもなれる。
それなら、勝者になるための考え方や行動を心掛けるべきだと思います。
だから、
85人全員でチームが勝つための行動をする。
それに尽きると思いました。
勝っても負けても最後だと思うと、やっぱり最後は、勝って終わりたいです。
でも、相手も同じ。
だからこそ、肩がぶっ壊れてもいいから
チームのために、自分のためにやります。
この4年間、ほんとにたくさんの壁にぶち当たった。
何度も何度も挫けそうになり、弱音を吐くことも泣くこともあったけど、最後は笑ってぜったい終わろう。
去年、本当に悔しい思いをした入替戦で、今年こそ。
そして、借りを返します。
最後まで読んで下さりありがとうございました。
応援お待ちしております。
#42_早田充輝
photo by R.Aihara
...………………………………………………………