こんばんは大あくび

4年生になった息子は
いまだに日にちの感覚がありません悲しい

昨日、今日、明日がなんとなく
分かってきたくらい……

学校がお休みなのは
土曜日、日曜日ではなくて
青い日、赤い日と覚えたまま
その言い方が一向に抜けません😅

そして毎日のように繰り返される
「赤い日どこ行く?」
という質問……
同じ事を何度も聞くのは
病気のせいだと分かっていても
同じ事を何度も説明するのって
結構しんどいネガティブ

それで取り入れたのがコレです指差し

ホワイトボードとカレンダー、そして
マグネットシートにきのう、きょう
等と書いた画用紙を貼った物も用意にっこり
毎朝一緒にマグネットをずらしながら
今日の日にちを確認しています。
予定も確認ひらめき
先の予定を出来る限り決めて
尚且つ見えるようにするだけで
質問する回数がぐっと減りました爆笑

指でカレンダーを指しながら
「あと〇回寝たら△△だね」
と具体的な数字を出して
予定を確認するのも効果的なんだそう。


息子は1年の流れがまだ理解出来ていないので
今後はそこが課題です驚き
1から12までの数は数えられるのに
・1月の次が2月
・12月までいったらまた1月、新しい年
・4月から新しい学年
という事がよく分からないらしい💦
そして
夏って何月?
夏って僕が何年生の時?
とまた質問が続く泣き笑い
そのあたりまた何か
分かってもらえる方法を模索中……知らんぷり

それでは今夜はこのへんで
toi toi toi看板持ち
おやすみなさいふとん1ふとん3