壱岐マリーンホテル

長崎県壱岐市郷ノ浦町郷ノ浦205−1

 

郷ノ浦港から600m、入江に面し静かなところでした。

 

▲頂いたお部屋
仕事しやすい狭さです。
 
一番近いコンビニ、RIC
入江の対岸で5分もかかりません。
 
橋の欄干にはばらもん凧
 
▲▼朝の散歩
 
魚を釣ってる親子三人組がいて、結構釣っていました。長い魚、カマス?初めて生きてるのみました。
ホテルの隣に釣具屋がありレンタルできるのですが、夜遅くに入って早朝に出るので、お店が開いてません。釣りしたかったなぁ。
 
▲もと旅館だったところ。
渋い。
 
壱岐市のマンホールの蓋
 
半分くらいの方が散歩してました。
 
▲朝食は和食か洋食を選べます。
735円
一般の方には朝には丁度いい量です。
 
▲朝一に寄った岳の辻展望台からの眺め

212.8m、壱岐で一番高い所です。

 

▲復元されたのろし台
 
▲最後に立ち寄ったあまごころ壱場にはうにを使った製品がいっぱい
 
▲いかうに、美味しかったなぁ。
 
郷ノ浦港にジェットフォイル がやってきた

 

九州郵船 ジェットフォイルで博多港へ。

 

壱岐は壱岐牛は美味しかった。

壱岐マリーンホテルのスタッフは親切だったが、

私には印象が良くない。

 

島のバスガイドが酷かった。

まずバスガイドじゃない。

イベントの司会が本職らしい。

だから自分のことを早口で話す。

業務中、スマホを見ていて、メールに返信したり、すれ違った知り合いにメールしたりしている。

仕事中に忘年会の事を考えてたり、観光の案内など殆どない。

お客様からも指摘があった。

 

札幌で行われる五輪マラソンは、創成川はアンダーパスを通らず地上を通るらしい。

自宅からマラソンが観られる方多くなりますね。

もっと北の方に行く案は無くなったらしいので、残念な方も多いようです。

 

今日は久々に真冬日になりそうな札幌です。

雪は少ないですが、北海道旅行で来道される方は、滑らない靴でお越し下さいね。

 

今朝のブログも読んでねやじるしやじるし

 藻岩山(531m)~ミッシュハウス伏見本店(北海道中央区伏見2-2-20)

 

最後まで読んで下さり、ありがとう

 
ペタしてねペタしてね
ペタしてねペタしてね