仕立屋さんのエコバッグ/本当の理解って五感を使う | 仕立屋・洋裁教室 十色社 toirosha

仕立屋・洋裁教室 十色社 toirosha

埼玉県春日部市の小さなアトリエで、オーダーメイド仕立服やドレス作りをしています。仕立屋さんの洋裁教室では、少人数制の洋裁レッスンとワークショップを行っています。



十色社オリジナルの
エコバッグを作ってみたよ。

7月から、レジ袋が有料化になりましたね。
前からマイバッグ使っていたので
あんまり気にしてなかったんだけど

ふと、可愛いマイバッグを
新しく作ってみようと思いたち。

買い物してマイバッグを出すたびに
ちょっと気持ちがるん♪とするような。

日々使って持ち歩くものなので
自分のお気に入りを。


ひとつ作ってみると
なんか楽しくなってきて
色違いも作ってみました^ - ^


オーソドックスなレジ袋タイプ。
畳んでバッグに入れて
いつでも持ち運べるように。


あんまり厚手の布だと
畳んでバッグやポケットに入れた時
かさばってしまうので

一枚仕立てですっきりと。




エコバッグって
ものを入れて運ぶためのものなので
どうしてもふとした時に
汚れちゃうんだよね…。

なので、柄入りの生地をチョイス。
心はずむチェック柄!

多少汚れても気にせず使えるように。
洗いたくなったら気軽に洗える綿100%。



マスクが新しい生活習慣で
ファッションの一部になってきたように

エコバッグもファッションの一部になるね。
コーディネートのポイントにエコバッグ😆


こっそり試作してみた
十色社のブランドタグを縫いつけました^ ^


いい感じ!…ではあるんだけど
このタグ、作ってみたのはいいものの
お洋服につけると
体に当たったところが
ちょっとチクチクする…んだよね。
あるよね、そういうタグ。。


なのでこれは、小物専用のタグにしました。
小物なら大丈夫^ ^

お洋服用のブランドタグは
また違うのを検討中🤔


やっぱり、作ってみて、身につけてみて
体感してみないとわかんないね。

知識だけで事足りる時もあるけど
理解って、五感を使ってなされるなぁ。。

やってみないと。
行ってみないと。
触れてみないと。


自分の五感を開いて活性化させて
味わい深く多角的に
世界を総合的に体験することを
豊かさというんじゃないかな、なんて。



エコバッグ、オンラインショップに
載せてみたので
良かったらのぞいてみてくださいね^ ^

🛍「仕立屋さんのエコバッグ」