先日、トイロニジメンバーを対象に、【障害のある児のことをきょうだい児に伝えること】についてアンケートを実施しました。


目的は多数決を取ることではなく、トイロニジメンバー間での経験を共有して、参考にしてもらうことです。


ダウン症をはじめ、特性のあるお子さんにさんにきょうだい児がいるご家族に匿名で回答してもらいました。

また、アンケートの実施に合わせて12月のトイロニジランチ会でも情報交換をしました。


ランチ会に参加したメンバーの中には、伝えた後もきょうだい児の反応やその後の言動を見守りながら、継続してフォローされているようでした。


以下、アンケート結果を掲載しますが、伝えるきっかけも時期も内容も各家庭の状況によって違うので、正解はなく、回答者個人の経験と意向であることをご理解ください。


【質問①】障害のあるお子さんの特性について、きょうだい児に話した事がありますか?または話そうと思いますか?

《回答数30票》

・話した事がある…70%

・話した事はないが、話そうと思っている…23%

・聞かれたら答えるつもりである…3%

・話すつもりはない…0%

・まだ分からない…3%


【質問②】質問①で、[話したことがある]と回答された方に質問です。

その時のきょうだい児の年齢を教えて下さい。

《回答数25票》

・未就学…32%

・小学校1~3年生…40%

・小学校4~6年生…20%

・中学生以上…8%

・その他…0%


【質問③】質問①で、[話したことがある]と回答された方に質問です。

きょうだい児に伝えた内容について、あてはまるものすべてを選択して下さい。

《回答数59票》

・疾患名や診断名を説明した。…22%

・障害について説明した。…31%

・進路や将来のことについて話した。…15%

・きょうだい児の関わり方について話した。…24%

・差別や偏見について話した。…8%

・その他…0%


【質問④】質問①で、[話したことはないが、話そうと思っている]と回答された方に質問です。

話そうと思っている時期について教えて下さい。

《回答数7票》

・当人が未就学のうちに…0%

・きょうだい児が未就学のうちに…0%

・当人が小学生になってから…14%

・きょうだい児が小学生になってから…57%

・まだわからない…29%


【質問⑤】質問①で、[話したことはないが、話そうと思っている]と回答された方に質問です。

話そうと思っている内容について教えて下さい。

《回答数21票》

・疾患名や診断名について説明する…19%

・障害や特性について説明する…33%

・進路や将来のことについて話す…10%

・きょうだい児の関わり方について話す…24%

・差別や偏見について話す…14%

・その他…0%


【質問⑥】質問①で、[話したことがある][話そうと思っている]と回答された方に質問です。

きょうだい児に話そうと思った理由を教えてください。

《回答数33票》

・きょうだい児に聞かれたから…12%

・きょうだい児に知っておいてほしいと思ったから…58%

・きょうだい児以外の人に聞かれたから…0%

・その他のきっかけがあったから…24%

・入院したから…6%


以上