こんにちはにっこり

 

きもの都粋日比谷シャンテ店加藤吉三(きちさ)ですスター

 

本部から届いたセール商品の中にこんな着物が紛れていましたびっくりマーク

「しょうざん生紬」

 
他の紬とは違ったサラッとした触り心地。
 
生紬って何でしょうはてなマーク
普通の紬との違いは…うさぎはてなマーク
 
という訳で調べてみました。
 

生紬 

 

【読み:なまつむぎ】

 

生紬は、生糸の精練を途中で終えて、そのセリシンを完全にとりきらずに織ったものです。

セリシンの色であるやや茶色味を帯びた色調を持ち、風合いも麻のようにざっくりとしていて、さらっとした張りがあるのが特徴です。

その張りを生かして、単衣でも裾捌きのよいきものになるともいいます。

 

絹は白く光沢のある部分であるフィブロインを、膠質のセリシンが包んでいるようになっています。

セリシンがあると、染めが鈍くなる、あるいはきれいな色が出にくいこと、またシャリ感を持つため、絹特有の柔らかさが出にくくなります。

そのため、精練でセリシンを取り除いて、よく染まるようにしたり、しなやかさや光沢を引き出します。

 

(きもの用語大全より)

 

なるほど。このサラッとした触り心地が生紬の特徴なのですねキラキラ

image

 

そして優しい色合いのペイズリー柄も素敵目がハート

 

「生紬」の正式名称は「しょうざん生紬」。

京都の着物メーカー「しょうざん」が命名し商標登録されたブランド名なのだそう。

 

紬は生地によって摩擦が生じて単衣に向かないものもありますが、

湿度の高い空気が肌にまとわりつくような季節に、サラッとした着心地が気持ちの良い紬とのこと飛び出すハート

柔らかものとはひと味違う染め紬が、着物愛好家の憧れになるのも分かる気がしますひらめき

 

こんなシックな帯を合わせてサラリと着ていたら素敵ですピンクハートキューン

 

 

本日と明日は商品部より、問屋歴四半世紀の経歴を持つ目利きの中禮が来場しておりますびっくりマーク

ぜひこの機会にもっと詳しい話を聞きにいらしてみてはいかがでしょうか??

 

普段お店ではなかなか見ることの出来ない商品に出会えるハッピーセールラブラブ

3月31日までです流れ星

image

 

 

お客様に安心してご利用いただけますよう、出来る限りの感染予防対策をしながら営業させていただいております。
しかしこんな時期でなかなかご来店が難しい方のために、お取り置き・発送等のご対応もさせていただきます。
 
ご購入は振込のみの対応になります。
・5000円以上は送料無料
・5000円未満の場合は一律送料500円
・振込手数料はお客様負担となります
 
気になる商品がございましたら、下記LINEからお気軽にメッセージくださいませラブレター
 
❤気になる商品は、LINEにてご連絡くださいスマホ

 

QRコードをタップで飛べます流れ星

ご登録がまだの方はこちらからお願いいたします右矢印右矢印

 

「フルネーム」

「気になる商品」

 

のご記入をお願い致します。

 

担当者より折り返しご連絡を差し上げますメール

 

 

LINEでのやりとりが難しい方はお電話にてご予約くださいませベル

0362057829(日比谷シャンテ店)