昆布水つけ麺同好会 vol.2/ZEN LABORATORY
 

 

 

おじさん、昆布水つけ麺にハマって仲間たちと同好会作りました爆  笑

 

おさらいだけど、昆布水つけ麺ってこういうやつね。

つけ麺の麺が、昆布のエキスを水に溶かし出した「昆布水」に浸かっていて、それをつけ汁につけて食べる、とろとろ食感がたまらないつけ麺のこと飛び出すハート

 

栃木は小山のこの店に行ってハマってしまったのです。

 

ヨコクラストアハウス

 

 

旨み爆発な分解と再構築のつけ麺。
旨みの相乗効果を構成する

イノシン酸
鶏、豚、鰹、煮干しetc.

グルタミン酸
昆布etc.

それらを昆布水に浸った麺とつけ汁で別々で提供し

じゅるり

とした爽快な食感と共に、口内で旨みのマリアージュ。

そりゃあ最高だよねー!笑
うまいはずだよ、ねー。

この日は、大阪出張。

梅田泊でチェックイン前に遅めのランチを。
昆布水つけ麺に決めていた。笑
そしたら名店があり嬉しいー!笑

 

それがこちら

ZEN LABORATORY

↑食べログのリンクに飛びます。

 

平日の11:30の来店で並びなし、先客は食べ終わるところで、しばらくすると自分1人になりました。
店内はコンクリート打ちっぱなしな感じ無機質なおしゃれ空間。クラブミュージックがまぁまぁな音量で流れています。

 

卓上にこだわりが記してあります。

 

オーダーは


鰹昆布水つけ麺 極 1300円

チャーシュー3枚、雲呑肉・海老各1つ、メンマ、味玉

しばらくして昆布水つけ麺が来ます。
昆布水つけ麺はまずは塩とわさびで自家製麺の旨みを感じる。

この提案がなんとも良い。

 

塩で麺を食べさせる演出はヨコクラストアハウスと同じだが、昆布とわさび、めちゃ合う!10本くらいこれだけで食べてしまったほど。笑

早速麺をリフトしてつけ汁につけ頂く。


な、なぬ!?
うまい!

魚介だ、なるほど鰹ってのはつけ汁のベースだしか!


「鰹昆布水」というから、麺の方の昆布水が鰹とのダブルスープかと思ったら、どうやらこの鰹の旨味はつけ汁の方から行列に感じる。色が薄めなのは塩ではなく、白醤油。この出汁は美味い。

そして昆布水のくせになるあの粘度もばっちりらとろとろ。じゅるりじゅるりと美味しい。あーこりゃマジで美味しい昆布水つけ麺です。

雲呑も暖かいうちに。

切れ味鋭い醤油スープに肉と海老の雲呑。ちゅるっといただきます。これは何個でも食べたいやつ、というかこれで酒飲みたくなった。笑

 

極は具材も盛り沢山。

チャーシューは3種類。


食べ終わるとつけ汁に昆布水を入れて飲みます。

これが美味しいんだよね。
無添加のスープは罪悪感0、カロリー0。笑

 

完汁して、お店へのリスペクトをささやかながら。笑


めちゃくちゃ美味しかったです!

ごちそうさまでした!梅田近い人行ってみてね爆  笑

 

 

 昆布水つけ麺同好会

vol.1 ヨコクラストアハウス

『激うま!!「昆布水つけ麺」って、何!?【栃木小山/ヨコクラストアハウス】』おじさん、すごい食べ物を発見した🍜🦀🍛 それは何かというと・・・  昆布水つけ麺こんなやつ。何これって感じだよね。 普通のつけ麺ってしっかり水気を切って…リンクameblo.jp

 

vol.2 ZEN LABORATORY

『大阪で見つけた激うまな鰹昆布水つけ麺【梅田/ZEN LABORATORY】』昆布水つけ麺同好会 vol.2/ZEN LABORATORY   おじさん、昆布水つけ麺にハマって仲間たちと同好会作りました おさらいだけど、昆布水つけ麺って…リンクameblo.jp


 

フォローしてね

 

ZEN LABORATORY