婦人科de治療方針決定! | ひねもす・よもすがら

ひねもす・よもすがら

冬夜の日常をまるっと。


※注意※
宣伝目的と判断したコメントには、返信しないこともあります。

 夜中にひと眠りしたら、ブログを書けるほどに元気が出てきました。冬夜です。コンバンハ。
 こうやって、私の生活リズムが乱れていくんだよなぁ……。(;´д`)トホホ
 
 さて、今回は私が婦人科に行った時の話をしようと思います。
 婦人科の話でしかも生理に関係する話なので、男の人には全く関係のない話ではあります。なので、興味のない方はここでUターンです。
 
 先月、あまりに生理が続くので婦人科に行ってきました。
 その時の話がこちら↓
 で。その後、11月初旬に今月の生理が始まったわけなのですが。これまた、期間が長い! 普通は5日~7日で終わるところが、その倍の14日間ありました。
 しかもそのうちの5日くらいは、トイレに行くたびに血の海状態で(;'∀') しかも色も濃いタイプ。動くたびに、ドバドバと出る感覚があって(;^_^A 夜用ナプキンでも、1時間で交換! っていう感じでした。
 生理痛もあって、痛み止めを飲まないと『うぐぐぐぐぐぐっ』と唸るくらいな、とりあえず口から出る言葉が『お腹痛い』だったりするような感じで。
 
 こりゃ、もう、アカン。この量の生理が毎月続いたら、まともに生活できなくなる!
 
 そんなわけで、先日。再び婦人科へ行ってきました。
 
 で。今回のこの出血量+期間の長さは、年齢+子宮腺筋症の所為だろうってことになりまして。
 治療方針としては
 
 1:このままの状態で、閉経まで待つ
 2:薬を飲んで、出血量を減らす
 
 ってことになりました。
 
 先月までの量だったら、閉経まで待つ一択だったのですが。今回、本当に! めっちゃ困るくらいに量が多かったので、2番の薬を飲んで、出血量を減らすを選びました。
 薬の名前は、ジエノゲスト(ディナゲスト)。黄体ホルモンで、子宮に『内膜を厚くしなくていいよ~』っていう信号を出すシロモノです。
 内膜が厚くならない=はがれやすくなるってことで、この薬を飲み始めると、不正出血が増えます。内膜がはがれる=体外に出るってことなので、出血します。が、内膜は薄いので、量は少なくなります。
 人によっては、全く生理が無くなる人もいるそうです。
 この薬を開始するのは、生理が始まった次の日から5日までの間です。で、飲み始めたら、私の場合は、閉経までずっと飲み続けなくてはなりません(;'∀') 若干、めんどくさくはありますが、あの大量出血を思えば、薬を飲む手間なんて軽いものです。
 
 そんなわけで、薬。貰ってきました。

 とりあえず、一ヶ月(28日)分。

 なんで一ヶ月分で28日なんだろう……? と、思いましたが。婦人科なので、4週間=一ヶ月っていう単位なのかって気が付きました。妊娠の一ヶ月が4週間っていう括りだからなのか~と。

 で、飲み始めるのは来月の生理が始まってからです。なので、まだ飲んでません。効き目があると良いな~。

 

 副作用として、不正出血や抑うつ、不眠、眠気などながあるみたいなのですが。飲み続けているうちにそれらも治まっていくそうです。

 それに、先々月からイライラ予防に漢方薬も飲んでますし。そこは、うん。まだ心配する事じゃないかな。服用を始めなきゃ、自分に合うかどうかが分かりませんし。

 

 ま、なんとかなるさ! って、気楽に構えることにしてます。はい。

 色々と体験談を読んで、ちょっと不安にもなってますが(;^_^A でも、不安が不調を招くこともあるので。今はど~んと構えていようと思います。

 

 あ。そうそう。前回のブログでは、子宮内膜症と書きましたが。正確には、子宮腺筋症でした。内膜症の一種ではあるんですが、悪さをしている内膜がどこにできるかで名前が変わるようになったようです。私は子宮の筋肉の中に内膜が入り込んで(できて)、増殖しているタイプなので子宮腺筋症というわけなのです。

 ……って、私は理解したのですが、違ってたらスミマセン(;'∀')

 

 

 

 で、子宮腺筋症のため、私の子宮は『腫れぼったい』状態だそうです。大きさもちょっと大きめ9センチ。普通が7センチらしいから、ホント、少し大きいかなって感じです。

 いやぁ、なんか、うん。納得してしまいました。

 

 と、まぁ、こんな感じで。私の治療方針が決定しました。あとはまぁ、薬を飲み始めてからの変化かな。うん。

 

 ではでは、また。次の記事でお会いしましょう~♪ またね♪ (@^^)/~~~

 最後まで読んでくださって、ありがとうございます。

 

 それでは、皆さまも楽しい毎日を。