こんばんは!

昨日、私が事務局長を務めるAI・IoT・ビッグデータ利活用推進議連の勉強会を開催させて頂きました。

 

株式会社Gunosy(グノシー)代表取締役 最高経営責任者(CEO)竹谷 祐哉 氏にお越し頂き、プレゼンテーション頂きました。

 

今、話題のGunosy(グノシー)の竹谷氏が講師ということで、多くの国会議員の先生方にお集まり頂きました。

 

今回は、『WEBメディアを取り巻く環境とGunosyの研究内容について』と題して、お話を頂きました。

 

WEBメディアを取り巻く環境については、スマートフォンの普及とSNSの隆盛により、メディアのパーソナライズ化が加速した結果、フェイクニュースなど様々な課題が持ち上がっているそうです。

 

また、Gunosyの研究内容では、アルゴリズム改善や最先端アルゴリズム研究開発を行って、記事クリック率を改善していることや、数年後のGunosyのサービスへの投資としてWEBデータマイニング領域の研究について紹介頂きました。

 

最後に、FAFA/BAT問題です。デジタル領域が拡大する中、日本企業が外国勢と熾烈な争いを行っていく上で極めて不利な競争環境にあることを強く主張されました。

 

竹谷氏のお話を伺って、海外勢とは、法規制や法執行面での国内と海外のイコールフィッテイングの確保が不十分な状況で、真面目に納税する日本企業は対等に戦えないのでは、と強く感じました。

 

少子高齢化等の構造的問題を抱える日本が、将来にわたり国際競争に勝ち抜き、経済成長を持続するためには、ITのさらなる戦略的利活用を軸とした新産業を推進し発展させていくことが重要だと思っています。

 

この発展を支える政策や諸制度の環境整備は、日本にとって喫緊の課題ではないでしょうか。AI議連の事務局長として、こうした諸課題の解決に向けて民間企業の皆様と連携しながら尽力して参ります!

 

AI・ビッグデータ・IoT利活用促進若手議員連盟事務局長

衆議院議員 石崎徹