お世話になっております。31期両川颯一郎です。
まず初めに、平素より東北大学男子ラクロス部を御支援、声援頂いている方々、大会運営に尽力してくださった方々にこの場を借りてお礼申し上げます。



時の流れは早く引退してからもう1ヶ月以上経った。かくいう俺は免疫力が低下して直近2週間で2回風邪を引いた。いまも体調がしんどい。



引退ブログということで自分が1番しんどかった時期とその時に得られた役に立ちそうな事について書こうと思って指を動かしていたが、あまりに冗長だし暗かったので辞めた。



今ボーダーだったり伸び悩んで絶対的な存在になりきれない人たちに向けて自分が上手くなれたと思う考え方を伝える事が、引退ブログを通して部に対して1番何かを還元できるのではないかと思ったので、それについて端的に書こうと思う。




知ってる人も多いかもしれないが、自分は4年になって試合で活躍したり陽の目を浴びる事が増えた。


自分がしんどい時に感じたことがある。




飛躍を遂げるためには現実と向かい合って真摯に受け止めることが何より大切だということである。


まあ当たり前だけど上手くなりきれていない人はここが欠けているんじゃないかと思う。




自分は3年の時とにかくしんどい思いをした。
間違いなく人生で一番しんどかった。


だけどそれがターニングポイントだったと思う。


人間何かを変えるには負荷がかかってないと習慣化して自分のものになっているものを完全に変える事は難しい。



おそらくこの部活にいれば誰しも何度かクソしんどい思いをする事はあるだろう。



そんな時自分に折り合いをつけたり、他責に逃げたり、現実を直視しなかったり、自分を保護して守っていないだろうか。


逃げ道を作って自分の中でどこかに心理的に安心できるスペースを作ってしまっては困難は越えられないし変化は訪れない。



俺は3年の時開幕メンバーに落ちて、今までにない挫折を経験した。


メンバー発表された日は悔しさで眠れなかった。
俺はいってないのおかしいだろって思っていた。



でもそう思うだけでは現実は何も変わらなかった。何よりそれで努力しないのはダサいと思った。


より脳筋みが増してしまったかもしれないが、step50を10setやったり、公園行ってhiitしたり、坂ダッシュやったり毎日なんかしんどいと思う事をやった。
(ほうしゅう練習付き合ってくれてありがとう。ほんと助かったよ。)

ビデオ反省もめっちゃ時間増やしたし、拓也さんにお願いして結構高頻度でビデオ反省してもらった。

もう人間性がダメだと思って自分をみつめ直して、いろんな意識を変えるようになった。

あと飯もめっちゃ食った。



上手く行かない時期は続いたし、今やってることが正しいのか疑心暗鬼だったが続けた。



結果的にフットワーク良くなって1on1も段々良くなったし、体力もついた。足はそんな速くならなかった。(体重増えたからだと信じたい)

オフボールもだいぶマシになったと思う。



ありきたりではあるが、あの挫折のおかげでラストイヤー上手くなれたと思う。




困難や挫折に正面から向き合うことは変わる事ができるチャンスだと思う。


まあ要は結局しんどい思いする事が大事です。




最後に

お世話になったコーチの方々
ラクロスの楽しさや奥深さを教えていただいたり、しんどい時に支えていただいたこと本当に感謝しています。道半ばでの引退になってしまいましたが来年以降はコーチとして教えていただいたことを還元していきたいと思います。

拓也さん
コーチの中でも多分一番お世話になった思います。ビデオ反省めちゃくちゃしてくださってありがとうございました。拓也さんに日本一の景色を見せたかったです。

戸館さん
長い間トレーニング指導ありがとうございました。最後研究室であまりジム行けなかったですが、戸館さんのご指導のおかげで確実にパフォーマンスが向上しました。

金銭面でのサポートや応援ありがとう。大学の部活だけじゃなく中高6年間の部活も大いにお世話になりました。
もっとデカい人間になります。

同期
みんな優しくておもろくて大好きです。
卒業旅行たのしみだね。
ハルト4年少ないのしんどかったけどdf一緒にできてよかったよ。ありがとう。

後輩
割とみんな仲良くしてくれてありがとう。今後も飯誘ってね。
みんなの活躍ほんとに楽しみにしているよ!





日本一になれなかった事はあまりに大きな悔いだけど、何かにこんなに熱くなって自分の全部懸けるよな経験ができた事は大きな財産になった。

4年間ほんとうにありがとうございました。






OVER
31期 #32 両川颯一郎