久しぶりの里山散策。
珍しい?信仰がある出戸羽山のこと。

最初は、羽山神社だけ参拝しようかと思ったのですが、
情報をみると1時間足らずで山頂へ登れそうなので、
登ってみました。

「羽山」とつく山名が県南、福島県に多く

阿武隈山系なのでイワクラ信仰が基にあるのか、
阿武隈山系の花崗岩がむき出しになっている山に
講の人たちの信仰の場があります。

その多くが羽山信仰と、思います。

 

場所は、山舟生(やまふにゅう)。

丸森経由でいったので、
峠をくねくね越えると、青い屋根がみえたので、
やっと集落についたと思ったら、以前、参拝していた青麻神社でした!

このあたり、川の側を走るのですが、
数年前の丸森の大豪雨で道が寸断されていた所です。

通れるようになったとは知らず。
 

 



なんとか、山の麓、十王堂がある場所へ。
ここで車を停めて登山を開始しました。

 

 

 

「準秩父三十三観音」指差し

 

 

「羽山神社から一杯清水に至る尾根には、

風雪に耐えた三十五の赤滝石の観音様の祠がある。

 

江戸末期から明治期に地区内の信者によって建立された。」

 

山頂まで登れない方のために、気軽に巡礼できるように

置かれたそうです。

 

 

十王尊

 


最近の熊出没多いニュースをみて、クマよけの鈴ではないが、
複数の神社の鈴をわちゃわちゃ~つけて歩く。くま

 

羽山神社

 

 

上の方には秋葉神社。

 

 

山舟生の羽山神社は、古くから羽山信仰によるもので、

ここに伝わる祭は、今から320年前から行われている。

山車が豪華絢爛で梁川地方における民俗文化財との事。

 

過去のチラシ↓

 

 

 

 

 

神社の裏には、石碑があります。

 

 

 

 

猿田彦大神

 

 

二十三夜塚

 

 

 

猫神?

 

 

 

羽山神社の裏へいくと車道に出ます。

 

---------------------------------

 

さて、登山開始。

奥の院を目指します。

 



それにしても、以前にも増して足が重たいのなんのって。オエー

今年は猛暑でほとんど歩かなかったので、
運動不足というより、太ったな~~。


出戸・・・なんて読むのかわからない。

福島県は、ハヤマ信仰がとても多いんです。
出羽三山の信仰なのですが、
福島と山形の道が、古来からあったんだと思います。
その交流が羽山講として残されています。

 



ここの羽山は、「作の神」的性格が強いとされ、
各地の羽山信仰は作物の豊凶を託宣によって伺う例があるという。

山舟生の羽山は、標高458m。
山頂を羽山、中腹を中羽山、山下で参道の入口を「出戸」=出る戸
から出戸羽山とされます。


子が生まれる出産の意味でしょう。

そのため、ここの羽山信仰は、紅白の衣装をきて登るそうです。

 

 

大きな天狗岩が登山入口。

 

 

出戸羽山経由で登ります。

 

 

もう、巨石がゴロゴロ埋まっています。

 

 

真剣登山。

初めての里山なので、ちょっと不安ですな~。

 

 

 

登ってすぐに大山津見神。

 

 

 

また少し登ると「中羽山」へ。

 

 

 

ここは、ツクヨミさんです。

 

月読命(ちょっと読めないかなぁ)

 

ここから、山頂へは急登が続きます。

足腰が丈夫になりますよ・・・

 

開始から45分くらいで山頂へ到着。

 

 

奥の院は、天照大神。

 



『梁川町史』より


羽山祭が10月2日~8日かけてお祭があり、
2日の夜から約一週間、神主宅に泊まり精進し、8日朝に山に登った。

女性は赤い服、男性は白い服をきて(行衣)のこと。
白い布を頭に包む。

神主は烏帽子装束(筑前守)で、他の講の人は(源太夫)は行衣で、
白い布でまいた冠をかぶったという。

山上では、神主が祓を読んだ後に、参詣者に
祝詞をあげるように勧めながら「仏の名前の入った祝詞」を
となえはじめる。

この時、長門と源太夫は、神がかった状態になり、
祝詞ばかりを唱えると。

羽山まつりでは、昔、宣託があったというが、
神がかりになるよう誘導するのは、
神主筑前であり、その状態を盛り上げているのは、村人(参詣者)
の「はやしことば」

そして神がかりし宣託するのは、白い行衣と
白い布の冠をつけた源太夫と長門の二人といわれます。

このような神事は、「国の重要無形文化財」に指定されている
金沢(福島市)の「はやまごもり」と似ているそうです。

 

 

山頂から急坂をくだると奥の院の鳥居。

別コースもあり。

下りは、ここから降りる。


ということで、羽山信仰は、神仏が習合しており、
またその神道が民間信仰に深く根付いているところが、
西の都とは大きな違いです。

 



そんな出羽三山信仰を広めた蜂子皇子が謎です。

 

 

下りコースは、面白い巨石が!

 

 

 

 

 

??

 

 

下りは、早かったです。

30分くらい。

 

 

 

無事、入口の天狗岩におりてこれました~。

熊に会わず、よかった。

けれど、この後が、ちょっと大変だった・・・・

 

 

のんびり、秋だね~なんて柿をみていたら、

下る道を間違えた絶望


登山はさくさくと楽しめ、
下山もすぐだったのですが、

この後がですね~。

迷った。

ああ、もう年だなぁ。

記憶があいまい。

なんか、違う道を歩いているようだ・・・真顔
道が2股にあり、

柿の樹がたくさん植えてあるところにきてしまった。

ここは歩いてないよな~

再び戻り、林道を通ったのは覚えていたのでね、
似てる道だから、この道でよいと思って歩いても、
なんか、下の道にたどりつけない気がしてきた。

どうも・・・違う。

すでに15分くらい歩いてましてね。
そこで気づけよ、って感じですけど。

こーいう時に、山頂でマップの写真をとっていたのを
覚えてないんだよね~。

 

 

山頂で撮ってた↑


どうも、これは、迷ったなぁ。宇宙人くん
道が違うなぁとなったので、
グーグルマップで下の神社から現在地をみると・・・

青い●がどんどん遠ざかってまーーーす。笑い泣き

変な汗・・・
でも、戻る気力はない。

こういう時に、遭難するんですね・・・
ただ、山の中じゃないので、なんとかなる。←山中だよ

砂利道が広いので、
たぶんこの先、集落があるとみた。

グーグルマップをよくみると、
車道に近づいている!クラッカー

で、ようやく集落におりて来れました。
車道にぶつかるところで、
目の前をおばあちゃんが横切った!

おお!
おばあちゃんが天使にみえる!ラブ

声をかけたら、この道を進めば下の神社に繋がると。
 

救われました~~。

 

白い猫もいて、おばあちゃんが散歩してました。

声かけたら、ぎょっとしてましたけど。笑

 

どうやら、けっこう離れた「赤柴」まできてもうた。

 



どこっ!!??

後でみたら、ここを歩いていた。↓
なんとまあ、一山登れるくらいだよ!

 

悔しいからわざわざ赤ラインで説明。

「羽山林道」を歩いていた。

 

 

しっかし、天狗岩のすぐ下に道があったのを、わかってない!!宇宙人

 

・・・どうやって登ってきたっけ?←やばいよ~

 

 

 

 

結局、車で入ってきた道まで戻ってきた。

 



ということで、天狗岩から下の神社まで
1時間近くかかってしまった。

 

でも、バラが迎えてくれた~。飛び出すハート

 

 



教訓:歳をとると記憶力が落ちる!(んだな)
登る時は、入口に何か目印をつけておくこと!

 

あ、山道は、ところどころ、ピンクリボンがあったので、

迷うことなく道もまあまあ整備されているので、問題ありませんでした。

懲りずに、また新しい里山を目指しそうです。コアラ

おはやま様、ミッション終了。

 

おまけ--------------------------

 

お昼は、梁川八幡宮の公園で休憩。

 

ハートが・・・

 

 

丸森で買ったおにぎり。

辛味噌おにぎりと(写真撮るの忘れた)

青じそのしゃけにぎり

 

 

ハートをチラミしながら、おにぎりを食す。

伊達政宗(13歳)と愛姫(12歳)が結婚したから。

 

 

愛姫は、政宗が5歳の時に書いた手紙を

生涯、大事に持っていたそうです。

 

そんな、ラブなところで、おにぎりを食すおばさん。

すみません。

 

また、へなちょこ登山にいきそうです。

 

宮城県柴田町の羽山は、こちら。