九門長者伝説は、これで最後にします。

 

これだけ書いておきます。

伊豆佐比売神社に
「加仁屋根神」というよくわからない神の名。

近くに「小刀明神社」があり、
こちらは「奈賀戸屋根」というのです。

いずれも「屋根」。

おそらく、アマノコヤネのことだと思います。
それは、小刀明神には一緒に
「手力雄命」が祀られているからです。

天岩戸でおなじみの。

天の岩戸開きの時、

関わったのは、忌部の「フトダマ」のことでしょう。

 

天岩戸では、岩、石などを神格化していたことで、

それが、大嘗祭などに繋がる大麻のことでは?

小刀明神は「オト」であるけれど、
これが「オツ」→「フツ」ではないか?

小さい刀=フツヌシの剣とか・・・

石上神宮に関わる剣があったとすれば、
秋田物部氏のことが思い浮かぶ。

 

アマノコヤネが主ではなかった。

 

天皇が変わる大嘗祭の儀式に、

荒たえを用いますが、

 

「麻」と「絹」の両方を奉納しているのです。

 

  姫彦が別々に祀られていること

 

志波姫のことですが、

伊勢の斎宮(大物忌=豊受大神)?
よりも「前にいた」先住の姫ということになりそう。

その姫は、栗原に鎮座する。
遠いよ~。

なぜか、姫彦制度といった古来のトベなり、
東北では男女別に祀られているようだ。

志波彦さんだけではなく、

牧山(マキメ伝説)の零羊崎神社も
「豊玉彦」のみというのも不自然。

なぜか、もうひとつの零羊崎神社が「真野」にあり、
そこは、「豊玉姫」であった。

 

 


※wikipedia


もめてる話があるけどね・・・

適当にしてんのかな。

脚色されすぎていることを、
そのまま鵜呑みにはできませんけどね、

大事なことが他にある。

 

考えてみれば、牧山にマロと悪玉姫の木像がある
というのですが、坂上田村麻呂というのもおかしい。

とりあえず、将軍だし功績を残したし、
悪路王退治をした、
ということにしているのでしょうけど。

 

マロにとっても迷惑なことかもね・・

 

-------------------------------

 

それで、物部氏のこと。

 

豊受大神の「豊」が気になる。
飯豊のこと。

福島・新潟の飯豊連峰


「この山は豊受比売神の神域であった。
(履中天皇の皇女である)飯豊青皇女が物部氏を遣わして
豊受比売神に御幣を奉納した。


それでこの山を飯豊と呼ぶようになった」


台与と、関係しているのでしょうかね。
イヨと読む(本来は?)

忌部氏が何度も繋がってきたのですが、
まだよめません。大あくび

鳥海山に鎮座する、
親分、トヨウケさん。

伊豆佐比賣神社の地名が「飯土井」
飯豊の訛であるという。


加美町の飯豊神社のご神体は、石とされる。

飯豊神社にも大野東人が出羽へ行く途中に造営したと伝わり、
石神様とよばれていたそうだ。

奥の院は、色麻町の船形神社。
大陸から薬師観音がもたらされてます。

船形山の権現さまの昔話は、色白の女性。

 

「飯豊」には、興味深い意味がありますが、

前に書いていたのでスル―。

 

詳細は、こちらを。

 

 

地震は、ナガ=蛇が頭を揺らすために起こるという伝承は、
日本の龍伝説と同じ。

しかし、そのナガのために一度水中に沈んでしまった
という洪水伝説として伝わっている。

徐福は罪をとわれ、日本へ逃れたともいわれていますが、
出羽三山の湯殿山のお湯が、
不老不死の泉だと伝わり即身仏が生まれます。

その即身仏を解明したのが、
豊受大神である、とホツマツタエの先生から聞いたことがあり、
それが大物忌神社に鎮座する理由であると。

そのため、即身仏は山形にしかない、という事です。
(ひとつの説として聞いてね)

 

--------------------------------------

悪玉姫には悪路王とよばれた夫がいました。

しおがまさまの志波彦命に対し、
奉納している額が大きい伊豆姫を考えると、

志波姫と関連があることです。

統治王=志波彦
祭祀王=志波姫

それを一緒にしていないから、
男性統治の世界が創造される。

栗原にある志波姫神社は、
コノハナサクヤヒメです。

先住の阿多族の姫。

名をかえて東北に鎮座していたと考えると、
感動しますが、寂しいです。


もし、この話が沖縄で生まれた伝説だとしたら、
南国から航海してきた海民です。

彼らからみて、東は、インディアンがいる
アメリカだとされるが、

「それ以前にあった大陸」を、さしていると思う。

もうその大陸は、ありませんが。

彼らが呼ぶ、

それを、

「ニライカナイ」と。

 

 

------------------------

満月が美しかった十五夜。

 



イベント「熊野のたまむすび」
も滞りなく終わりました。

 

31名もご参加頂き、ありがとうございました。
(ほとんど綾乃さんのファン)
名取市長も参加して下さいました。指差し

 

※月の写真と↓は、多賀城のこばねえさんから。

ありがとう~。

 


 

後ろに、旭神子も一緒。照れ

 

なにより、場所を提供してくださった

新宮の宮司さんに感謝です。

 

快く受け入れて下さいました。

 

受けとってくれるから、嬉しいです。

 



アワ歌と名取老女がけっこう合うのですよ。
またいろいろ企画ができそうです。

みきこさんが、サンアイイソバがいた
与那国の清水をもってきてくれて、

 



水と植物を囲んで過ごしました。

 



震災で被災した多くの地は、
かつて熊野水軍が上陸した所と重なります。

 

古来から津波が多い所ですが、

そんな荒波にもまれても強い水軍力があった

ことを示しているのです。
 

西の歴史→関東の歴史→東北の歴史だったのを、

 

東北の歴史→関東の歴史→西の歴史へ流す。

 

そういえば、「人類は自然霊であったこと」

あのメッセージは・・・ガジュマル?

 

本当のヤタガラスをみせてくれたインディアン。

ヤタガラスは先住の民です。

 



悪玉姫へ、

わたしたちは、再び、

出会っています。