新年の大学の同門会があり徳島に行ってきました。

 

新年の挨拶をかねた、年一回の全学年の同窓会みたいなものです。

久しぶりに会う人の中には、若かりし時とは全然違っている人もいます。

人のことは言えませんが、印象の違いは主に髪の毛(色と量)とお腹回り(いわゆるメタボ)に出ているように思います。

 


さて、空港に徳島の方言がかけられていました。

 

「ごっつい」。大体分かるかと思いますが、「すごい」とか「 すごく」という意味です。

 

 

 

 

勢力の強い台風がきているとしたら「ごっつい台風が来とるなぁ」と使います。

 

また、「えっとぶり」は「久しぶり」の少し強い意味合いでしょうか。

 

 

 

 

10年ぶりに会った友達に対して「うわぁ、えっとぶりやなぁ」というように使います。

 

これらの方言は日常的にどうしても必要なものではなくて、最近、特に若い人たちはあまり使いませんが、たまに聞くと昔を思い出してなつかしく思います。

 

さて「まっつくつい」とはどういう意味でしょう?


「ふるさとの訛なつかし停車場の人ごみの中にそを聴きにゆく」

 

産婦人科医師 M