しつこくもスノコ棚 + 野ウサギ | ジャンケンケンのブログ 実家リノベに終わり無し

ジャンケンケンのブログ 実家リノベに終わり無し

築40年以上の実家を
なるべくお金をかけずにセルフリノベしています。

2018年8月から住み始めました。
旦那、うさぎのまめ吉、チワ柴のゆめ吉と
愉快な毎日です。




ゴールデン後半戦です。



私は、どこにも出かける予定もないので
今日もスノコを塗っています。


あんなに面倒くさいと思っていたスノコ塗りも
人間、何回もやってると慣れるもんです。

塗るスピードも早くなってきました(・∀・)



しかし私って
凝り性と言いますか
そればっかりになってしまうフシがありますな。



「リメイクシート期」と呼ばれる時期は(←誰も呼んでないけど)
リメイクシートばっかり貼ってるし。



「クッションレンガシート期」もひどかった。



その頃品薄だったクッションレンガシートを
「ダイソージプシー」と化して
何軒も巡り、見つけたら買って貼りまくってました。


いい感じのトイレができて、



嬉々としてLIMI◯に投稿したら
たくさん、いいねも頂いたけど

「こういう風に買い占める人がいるから
欲しくても手に入らない」
みたいなコメントをもらい・・・


ほら、私ってナイーブだから
ションボリしちゃって
すっかりLIMI◯には投稿しなくなっちゃったという(・∀・)



スノコは叱られないよねー٩(๑❛ᴗ❛๑)۶




ということで、
スノコ棚。


同じようなのを
何個も作っちゃってます。

そうすれば、
いろんなところで
いろんな組み合わせで使えるということに
気がつきました(・∀・)


私のように
気が変わりやすい人にもってこいです。






玄関の引き出しの上に
置いてみました(・∀・)



あ、引き出しの間にもスノコ棚。


この引き出しは、
Pちゃんが、小さい頃
メモ帳とかアイロンビーズとか
細々としたものを入れていて、
その後、私が人形作りの目玉とか細々としたものを入れていて、
今は、いろんな書類とか文房具とか細々したものを
入れています。

この「細々入れ」は、
ダイソーの黒板ペイントで塗っちゃいました(・∀・)






そして、
先日吊り戸棚を整理して
いらなくなったこれを



ひっくり返して
多肉入れにしました。





さて、

余談ですが、うちの旦那の職場に
野ウサギがやってくるそうです。





激写❗️


筋肉質‼️

細マッチョ‼️

精悍な顔立ち‼️









家ウサギとは
かなり違う・・・

うとうと・・・



にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村