まだまだ続く「すのこブーム」 キッチンの吊り戸棚+洗濯機回り | ジャンケンケンのブログ 実家リノベに終わり無し

ジャンケンケンのブログ 実家リノベに終わり無し

築40年以上の実家を
なるべくお金をかけずにセルフリノベしています。

2018年8月から住み始めました。
旦那、うさぎのまめ吉、チワ柴のゆめ吉と
愉快な毎日です。




ゴールデン前半最終日。


今日は、自宅の片付けです(・∀・)




Pちゃんが巣立ったあと、
100均のプラケースが大量に開いたので、
それを使いたいのです。



そして・・・・




まだまだ続く「すのこブーム」。

おいおい、買いすぎではないかい?



ダイジョウブデス(・∀・)



大好きなダイソーの水性ニス「ウォールナット」でペイント。







では、まず手始めに
ダイソーのこれを

冷蔵庫に入れてみたら、
奥行きも高さもピッタリ♡

缶ビールもピッタリ入りました(・∀・)

冷蔵庫がほとんど空っぽなのは気になさらずに。
明日生協なので、これでいいの。




お次は、キッチンの吊り戸棚。


ケーキの型とかが、
詰め込んであります。




実際使うのはこれくらい。





プラスチックの入れ物を
すのこ棚を作ったときの端材で、挟んで
取ってを付けて〜





すのこの下駄に引っ掛けて
引き出せるようにしました。



スッキリ❗️




お次は、洗濯機回り。




すのこの棚を作って
トイレットペーパー置き場にして、
その隣のバケツ状のものには
使ったタオルとか湿っぽいものを
投げ入れる❗️

その隣は洗濯ネットを投げ入れる❗️





スノコの棚を解体して、
排水口カバーを作りました。




そしたら、
Pちゃんち用に作ったランドリーカートが
ピッタリこん❗️

Pちゃんには、また作ればいいか。

自分ち用にしよう(・∀・)




スッキリ‼️



にほんブログ村 住まいブログ DIYへ
にほんブログ村