節約日記★桐箱好きなので有効利用 | とほほママの楽しい3K日記♪懸賞☆株☆買い物

とほほママの楽しい3K日記♪懸賞☆株☆買い物

毎日色々とほほ・・・な事件はあるけれど、懸賞や、株主優待、ちょこっとしたお買い物でワクワクドキドキを見つけて楽しく過ごしたいです。 よろしくお願いします。

こんばんは、明日から少し涼しくなるそうですが被害に見舞われた地域がとにかく少しでも早く日常生活を取り戻せるようにと、祈るばかりです。

暑くてこもりがちの時は少しでも家の中をスッキリと、と棚や引き出しの中を見直し中。
今回は美しい木目の桐箱  
軽くて使いやすいし 大好きです。
 
お素麺の木箱などにも弱いですが やはり桐箱は別格。
 
松屋の松美会のお菓子が入っていた箱や 扇子が入っていた箱も
何かに有効に使いたいなと思っていました。
 

 
ふと思い立って並べてみたら、お箸置き入れにピッタリでした。
 
松美会の箱には この間の 那覇弾丸旅行で買ってきた
おめでたいモチーフの  錫細工のお箸置きと
ゴーヤーのお箸置き
 
 
白竹堂の 扇子が入っていた箱は 仕切りもそのままで
ベトナムで買ってきた 貝の物と バッチャン焼き そして以前友人が
プレゼントしてくれた(これもどこか アジアのお土産)木に螺鈿の物が
ぴったりと収まりました。
 
 
こちらは 40年前の 親友の結婚式の 引き出物。
こちらも錫の おめでたい おしどりです。
一番フォーマルな時に使っています。
 
 
あと お正月用のが1箱ありますが それは専用の箱入りなのでそのまま
こうして 使う度に旅の思い出がよみがえってくる お箸置きたちが
居心地良さそうに収まって かなり嬉しい気分です。
 
プラの収納用のボックスや引き出しに 整然と並んでいる生活も
素敵ですが 私は 箱や缶 が好きなので こうして使いながら
楽しめるのが一番。  新規に買わないのも一つの節約生活。
またこれから家の中見まわして 入れ替え作戦 したいと思います。