JALマイルでおひとり様出雲旅★縁結びの大親神 八重垣神社 | とほほママの楽しい3K日記♪懸賞☆株☆買い物

とほほママの楽しい3K日記♪懸賞☆株☆買い物

毎日色々とほほ・・・な事件はあるけれど、懸賞や、株主優待、ちょこっとしたお買い物でワクワクドキドキを見つけて楽しく過ごしたいです。 よろしくお願いします。

こんばんは ちょうど1年前の

出雲一人旅 の記事です。

2泊3日で一日使える中日は 一畑電車で

松江に行ってみました。

まず最初に向かったのは 八重垣神社

縁結といえば・・・の有名な神社です。

 

 

一畑電車の しんじ湖温泉駅から

 JR松江駅まで

バスで出て 又 

八重垣神社行きのバスに乗ります

 

丁度 行先案内表示が 

動いてしまったけれどあせる

4番 八重垣神社行きです。

約15分乗ります

これも1時間に1本位なので

時刻表とにらめっこで 行きと帰りの時間を

しっかり決めてから行動です。

 

八重垣神社は

今回の旅のメインイベントの一つなので

大いに期待しての参拝。

 

素戔嗚尊が八岐大蛇を退治し

稲田姫命を救い

その後2人はこの地に新居を構えました。

 

正に縁結びの聖地です恋の矢

 

地図上部が

奥の院の 佐久佐女の森で

一番神秘的なパワースポット。

 

 

バスに乗っていた数名

皆同じような女性でした。

数名だけなのでゆっくりひっそりと

参拝できました。

厳かな雰囲気で身が引き締まります。

 

 

制作年代不詳ですが

珍しい型の狛犬。

 

 

 

 

境内には 3本の 夫婦椿があります。

稲田姫命がその昔

御立てになった日本の椿が芽吹きだし

地上で1体となったことから

夫婦の契りの象徴として

神聖視されるようになりました

 

 

かつて本殿内に描かれていた壁画は重要文化財として

今はこの 宝物収蔵庫で保管公開されています。

893年に描かれたとされる

この壁画も大変興味深い物でした。

 

拝殿で参拝後

奥の院の 佐久佐女の森に向かいます

 いざ!

 

 

詳細はこちらをご覧ください

 

鏡の池です

 

社務所の隣の

御朱印をいただく所で重ねて置かれていて

上から1枚づつ頂いてくる

占い用紙は 何が書いてあるかは

勿論見えません。

池に浮かべ 硬貨を乗せて

沈むまでの時間で ご縁を占います。

15分以内に沈めば 良縁が早く

30分以上かかれば 縁が遅く

近くで沈めば 身近な人

遠くで沈めば 遠方の人とご縁があると言われています。

 

そっと池に置くと

文字が浮かび上がってきました

北と西が吉方 

 

15分も持たずに沈みました。

 

丁度娘がこの旅の前に西の方と

結婚式を挙げたばかりでたので これが

その方だと思うことにしましたで。

 

 

又戻って帰り際に 隋神門を通った時に

最初は気が付かなかったんですが

何やら石が置いてあるのに気が付きました。

右の画像の下部に注目

 

 

歯固めようにどうぞ と書いてあります

その後 孫のお食い初めを予定していたので

丁度これも何か神様の思し召しと

有難くいただいてきました。

孫娘が将来 

良いご縁に恵まれますように。

 

他人様とのご縁は 恋愛だけでなく

 様々な方面で

大変重要です 今後も家族みんなが

良いご縁に恵まれますようと

願うばかりです。

ひとまず 婚姻関係の良縁という点では

今は差し迫ってお願い事もないので。

友人と私に 御神職手づくりの椿の

美のお守りを購入してきました。