20年前、鹿児島本線の運用に入った813系RG18編成。 | 遠森一郎の「ゆるっと写真雑記」

遠森一郎の「ゆるっと写真雑記」

鉄道、飛行機、おいしいもの・・・1枚の写真から、ゆるっと文章を書いています。

2005年7月28日、鹿児島本線陣原駅にて。

813系9連の最後尾に連結された、RG18編成。

 

20年前のきょう。

↓の撮影と同じ日のカットから。

 

813系9連で運転されていた普通列車の最後尾に、直方所属のRG18編成が連結されていた。この普通列車、前の3両は熊本行きで、後ろの6両が二日市止まりになっていた。

この時期、813系では、南福岡での車両不足があって、直方から南福岡への貸し出しが行われていた。

主には、もともと3連で製造されたRG228編成が貸し出されていたんだけども、時折、2001年に中間にサハ500番台を増結された100番台の編成が登板していた。

 

サハ500番台は製造当初からロングシート構造になっていたので、813系といえば転換クロスシートばかりだった南福岡車のなかにあっては、やはり異端の存在だったな。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ
にほんブログ村 鉄道ブログへ

にほんブログ村 鉄道ブログ 日本全国の鉄道へ
にほんブログ村 日本全国の鉄道へ