交通系ICカード10事業者の相互利用開始 | 遠森一郎の「ゆるっと写真雑記」

遠森一郎の「ゆるっと写真雑記」

鉄道、飛行機、おいしいもの・・・1枚の写真から、ゆるっと文章を書いています。

2013年3月23日、博多駅にて。
交通系ICカードの全国相互利用開始を記念して発売された、JR九州「SUGOCA」の記念カード。
イメージ 1

きょうは、博多駅スタート・ゴールのJR九州ウオーキングに参加して、14時半ごろにゴール。
ゴール受付の横に、きょうから全国10事業者の交通系ICカードの相互利用がスタートしたのを記念して発売された、「SUGOCA」記念カードの発売所が設けられていた。

かなり意外なことに、14時半を過ぎた時間でも、博多駅にはまだ記念カードが残っていた。
いままで、この手の記念カードが出ると、博多駅では午前中に売り切れることが多かったはずだけど。

そんなことで、まだ残ってるんならと、その記念カードを購入。
カードには、相互利用を開始した10事業者のイメージキャラクターがデザインされている・・・ってか、「PiTaPa」だけはイメージキャラクターがないのね、と。(笑)

今回の相互利用開始で、1枚のカードでの利用範囲が大きく広がり、便利になったことは間違いない。
ただまぁ、それを実感できるのは、広範囲を移動してカードを利用しようとする人たちだというのも事実。
それぞれの事業者が、自社のエリアでの使い勝手をどれだけ良くすることができるか、ということが基本であることは言うまでもないことだと思う。

Ŵƻ\֥�\֥�\é\󥭥󥰻²²ÃÍѥê\󥯰ìÍ¡à
https://railroad.blogmura.com/ にほんブログ村 鉄道ブログへ