おはようございます。



今日から4月ですね!

まだまだ春休み満喫中の

子供達ですが

親としては

まだあと1週間もある〜!って

思っちゃいますね(笑)




そんな春休み中の子供達ですが

親としては今まで習ったことを

復習して欲しいのですが😅

ダラダラしたり

テレビ、スマホ、ゲーム、YouTubeを

長時間していませんか?









テレビもみたい!ゲームもしたい!宿題もやらなきゃ!

でも、何からやったらいいかわからない!!

やらなければいけないこと、

終わらせなければいけないことがあるのに

それをやりたくなくて

ついつい他のことをやってしまう💦



そんな時に役立つのが

優先順位の付け方です。



やりたいことが多いことは、とってもいいことですが

やらなければならないこともあるし、

時間は限られているので、

うまく予定を立てないと全部終わらせることができません。






上の図は重要度、緊急度マトリクスといい
タスク(自分のやりたいこと等)
を次の様に分けるのに便利です。

A…重要で緊急なもの
  優先順位が1番だが、ここが増えるとパンクする
B…重要だが緊急でないもの
  最も意識すべきはココ!
  計画的に片付け緊急にしないのがコツ
C…重要ではないが緊急なもの
  ココがクセモノ!
  Cが多いと大事なBができなくなってしまう。
  さっさと終わらせるくせをつけよう!
D…重要でも緊急でもないもの



自分のやりたいこと、
やらなければならないことを
この4つに分けて考えると
優先順位をつけることができます。


では、テレビドラマとゲームと宿題で考えてみましょう。
テレビドラマは推しが出ていると何よりもやりたいことになるので
重要度が高いですが緊急度はどうでしょうか?
録画して後で見てもいいなら緊急度は低くなりCになります。
もし、録画機器がない場合ならリアルタイムで必ず見たいのでAになります。

次にゲームです。
時間がある時でいいや。と言うことならDになります。

宿題はどうでしょうか?
当然必ずやらなければならない事なので重要度は高いですよね。
しかし、緊急度は提出日にもよってきます。
明日提出なら緊急度は高いのでAになります。
1週間後なら緊急ではないのでBになります。

これ以外に毎日行う食事やお風呂は重要ではありますが
やりたいことやどうしてもやらなければならないこととは
違うのでCになります。

こうして4つに分けたら
Aから予定を立てていきます。


テレビを見たいならその時間を手帳に記入し
宿題をするなら何時から何時までやるか予定を記入します。
BやCの予定も書き込み時間が余ったらDであるゲームができます。

しかし、実際にはAのテレビを見て宿題をする時間もなかったりします。
そんな時はどうしたらいいのでしょうか??
そんな時はテレビと宿題どっちがより重要かを考えます。
考える間もなく宿題を先にやるしかありませんが😅
テレビは録画、TV⚪︎rで後日みるしかありません。
こうならないためにも、早め早めに計画や予定を立てておく
ことが大切になります。

ポイントは、Aになる前、Bの段階でどんどんやってしまうこと!
宿題も前日にやるのではなく、余裕を持ってもっと前にやっておけば
Aになる前のBの段階で終わらせることができます。

もう一つのポイントが、Cに必要以上に時間を取られない様にすること。
特に、やりたいことが多い時は食事やお風呂は早めに終わらせるようにしましょう。

優先順位をつけられる様になると、やらなければならないことをやりながら、
やりたいことがどんどん実行できるようになってきますよ!


優先順位の付け方は学校では教えてくれません。
この優先順位の付け方は、大人になって働く様になってからも
ビジネスシーンでも役立つので、
ぜひここで理解していただいて
どんどん実行して下さいね!