カメの気持ち その251 冬眠 (-.-)zzZ | カメカメ日記(DBT:オルナータ、カロリナ、テキサス、クラウン)

カメカメ日記(DBT:オルナータ、カロリナ、テキサス、クラウン)

亀を飼育しだして22年経過しました。飼育している記録を日記として綴っていきます。
※ブログの画像は転載禁止


10月もそろそろ終わりです。 外の飼育環境の亀達は冬眠モード。


動いてはいますが、ゆったりと動きです。 暑かった頃の機敏な動きはありません。


そろそろ冬眠前の大掃除をして枯れ葉を入れる予定です。


昨年の冬眠時に枯れ葉を投入したら調子良かったので、今年も入れようと考えてます。


冬眠明けの掃除は手間がかかりますが、枯れ葉からの成分のおかげで、皮膚病とかはありませんでした。


冬眠のさせ方は、飼育者や住んでる地域によっても変わります。


飼育者のスタイルに合ったやり方がいいんでしょうね。


とはいえ、初めて冬眠させる方もいると思うのでポイントを少しだけ。


まずは、冬眠させない方が良い時。

今年生まれのベビーと体調が優れない個体(冬眠前に充分に餌を食べていない個体)は、させない方が良いですね。


冬眠をさせる場合のポイントは、温度変化の少ない場所を選ぶこと。 温度上昇で亀が起きたり寝たりを繰り返さない場所。


水替えは必要です。 暖かい時期ほど頻繁にする必要はありませんが、体調の確認を含め行う方がいいですね。


種類によっては、水中冬眠でなく、陸場での冬眠もあります。 発泡スチロールの箱等に土を入れその上に落ち葉等を入れる、このときは、湿気に注意、乾燥させ過ぎると死んでしまいます。


今朝の外の水槽の水温は15℃でした。 これから少しずつ冷え込みます。 観察を怠らす問題があれは直ぐに室内飼育に切り替えられるように準備はしておきたいですね。


あ、今の時期は外の水槽の水温より、蛇口から出てくる水の水温が高い時期です。 水替えを行うときには、水温の確認をした方が良いですね。


また、冬眠はさせないけど低温刺激は必要なんて考えている場合は、12月頃まで外飼育、その後室内飼育に切り替えることも良いかと思います。


室内でも無加温から加温までの切り替えは、ゆっくりした方が良いようです。


冬場は、冬眠させてしまうと飼育者にとっては寂しい時期です。 こんな時期は、初心に戻って飼育書をじっくり読むのも良いかもしれませんね。