フルタイムで働いています。
  通信制大学の4回生です。
  日本語教員養成課程を修了したヒヨコです。
  WEBデザインも学んでいます。


 

2020年は非常事態宣言下で新学期が始まりました。

 

学友会のZOOMミーティングでも看護士さんが

『毎日がハードで学習する気にならない。』

という主旨の本音を語ってくれました。

特に社会を支える仕事についている学生は

思ったように学修が進まず悔しい想いをしたと思います。

 

だから、自慢するつもりは全くありません。

 

私の場合、仕事の忙しさは変わらなかったものの

強い行動自粛を求められていたので

全く外出せずに学習に励んでいました。

 

 

 

   

2020年 第1クール

 

本学の日本語教員養成課程が一新されました。

苦手としていた『日本語教育』宣教師ロドリゲスの教授法、

新しい先生と教科書では全く出てきませんでした。

 

この第1クールからOneNoteを活用したノートテイキングとCloud化に移行。

OneNote凄い🤩

自分に合った学習パターンを確立できたことで

学ぶことが面白く思えるようになりました。

 

そして、苦手意識を持っていた『日本語教育』がA評価だったことで自信を持ちました。

他の日本語必修教科も同時並行で修学し、

単位修得レポートのネタが浮かばないものは次のクールに持ち越ししました。

 

 

 

   

2020年 第2クール

 

 

 

最も苦しんだのは『計量言語学』でした。

最初は第3回で挫折、二回目は第5回で挫折、

「無理だ!」と心が折れそうになっていた時に学内掲示板で同様の悩みが。

「自分だけじゃない」

先輩方のアドバイスをもらって、孤独な学びから抜け出した瞬間でした。

 

そして、無理だと思っていた計量言語学が

他の日本語必修のレポートに活用するという予想外の展開となりました。

試験期間終了直前に日本語必修科目を修了。

 

あまりにハードなスケジュールだったので

『目にピンポン玉がハマったような疲れ目』

にしばらく悩まされました。

 

『計量言語学』は自分にとってのストレッチゴール、本当にうれしかったです。

 

そして、この時には第2クールで日本語必修科目を修了するという事に

大きな意味があるとは思ってもいませんでした。

 

 

 

第2クール修了時点で
100単位
 

 

私の現役の時は法学部でした。

なので『憲法』は中学校の頃から読んでいた。

消化試合として履修したつもりが・・・ガチで難しかったです😥

 

ライブ授業『聴解演習』はついていくのがやっと、

聴解と会話、混同して区別がつかないような状態でした。

なのでライブ授業をいったん避け、スクーリングで単位を取ることに方向転換しました。

 

 

スクーリング、面白いかも・・・。