JR貨物【ネコロジーコンテナ】~&ダイヤ改正~ | 昭和の鉄道写真&平成からの再出撃

2020年3月7日(土) 東海道 旧・総持寺踏切 撮影分からです

 

続きです。

 

 

■EF210-152号機  1056レ  福岡(タ)⇒倉賀野  6:23

 

◇西から雨雲とともに東へ進んで来たかな。

運転席側しかワイパーが動いていないなぁ。

 

◇EF210-152号機。

 

◇特徴的なコンテナも記録します。

 

 

 

 

鳴り物入りでデビューしたJR貨物ウイングコンテナ。

個人的に予想していたほどには 増えなかった。

 

 

 

■EF66 123号機  2062レ  大阪(タ)⇒東京(タ)  6:30

対向してきた東海道線に気を取られて 切り位置を失敗。

 

◇定位置では成功♪

 

◇EF66 123号機。

 

◇特徴的なコンテナを撮りつつ、目標を定めます。

 

 

 

 

 

 

 

 

◇[R&R]は ROAD & RAIL。

 

◇[R&F]は。。。

 

 

◇ダメだぁ、また読み取れない(´・ω・`)

停車中でないと、完璧に読み取れないのかなぁ。。。

 

この2062レ、ダイヤ改正で夜20時過ぎの通過に変わってしまった。

果たして[R&F]撮影リベンジは出来るのか。。。

他のダイヤ改正情報は最後に♪

 

 

 

 

 

 

 

■EF66 126号機  1096レ  名古屋(タ)⇒札幌(タ)  6:34

EF66は助手席側のワイパーも動いている。

 

◇定位置撮影では ワイパーも定位置に。

 

◇EF66 126号機。

 

◇特徴的なコンテナも記録します。

 

 

 

◇編成後部は川崎貨物行き。

 

◇JOTホッパコンテナ。

 

◇エチレンコンテナ。

 

 

 

 

 

 

 

■EF210-11号機  70レ  新居浜⇒東京(タ)  6:39

 

 

◇いつも下りのカンガルーライナーSS60と被るが。。。

この日は上下とも カンガルーライナーSS60が運休。

 

◇EF210-11号機。

 

◇特徴的なコンテナも記録します。

 

 

 

 

最後尾は いつもより長めの福山コンテナ。

 

 

 

 

 

■相鉄12000系 相鉄・JR直通線  220M  海老名⇒新宿  6:45

 

 

◇連結器が またに曲がってるけど。。。

 

 

◇横から撮ると ちょっと愛嬌があるな。

 

◇鶴見にも停車して欲しかった。

 

 

雨が強くなってきた。

でも、幸いなことに、跨線橋の階段下で雨宿りが出来る。

 

辛抱強く 続きます(^_-)-☆

 

 

*定点撮影ダイヤ改正*

この旧・総持寺踏切での撮影に関するダイヤ改正は5点。

①64レ 廃止

②2060レ 時間変更  5:25⇒4:46

③2062レ 時間変更  6:30⇒20:40

④60レ 機関車運用変更 吹田EF66⇒吹田EF210

⑤機関車仕業番号の9割が変更 

⇒よって「My時刻表」を一から作り直すはめに(´・ω・`)

 

相鉄・JR直通線の開業で数分単位の通過時刻が

既に変更になっていた。

その辺りも きちんと時刻表には反映されていた。

 

*高島貨物線*

5681レ 時間変更  9:30⇒9:13

随分と通過時間が早くなった。

たぶん、乗り入れる京浜東北根岸線との絡みでしょうね。

 

他の列車も数分程度の変更があるようですが、

気にならない程度。

 

*地味な改正点では。。。*

EF65牽引 5086レに「コキ1両 増強」。

数えてみるか?(´艸`*)

 

以上。