JR貨物【カンガルーライナーSS60】~指定代走中~ | 昭和の鉄道写真&平成からの再出撃

2018年11月30日㈮  東海道 旧・総持寺踏切 撮影分からです。

 

続きです。

 

 

 

 

■EF210-101号機  1066レ  幡生操⇒新鶴見  6:22

 

◇列車としては福岡(タ)⇒倉賀野。

 

 

◇EF210-101号機。

EF210 901/0番台/100番台コンプリート撮影を目指していた時、

最後まで撮れなかった101号機。

300番台は。。。  ちょっと遠いな。

 

◇特徴的なコンテナも記録します。

「NISSANコンテナ」は 土曜日には見掛けないな。

 

 

 

 

 

 

■EF210-164号機  8470レ単機  新鶴見⇒根岸  6:25

せっかくスカート周りもピカピカだったのに、

欲張って 引付け過ぎた(・_・;)

 

 

 

 

 

■EF66 118号機  2062レ  吹貨東⇒東京(タ)  6:30

貨物列車の編成の長さがよく分かる被り方なったな。

 

◇この列車も定通。

 

◇EF66 118号機。

 

 

◇特徴的なコンテナを撮っていると。。。

 

◇U54A-39614 “LNJ”LOGINET JAPAN GROUP 中央通運㈱

中央通運コンテナのデザインが変わっていた。

 

 

 

 

 

 

■EF66 128号機

         カンガルーライナーSS60  2059レ  新鶴見⇒吹貨東  4:40

EF210⇒EF66指定代走が続いているので、

EF66 27号機牽引も実現してますね。

 

◇特徴的なコンテナ編成に合わせて。。。

 

◇DAINICHI GROUPコンテナもデザインを変えてきた。

 

と、後追いを撮っていると。。。

 

 

■EF210-146号機  5082レ  宇部⇒越谷(タ)  6:40

いつもなら2059レの前に通過している列車が5分遅れで通過。

 

◇さすがに跨線橋を降りる事が出来ずに苦し紛れに撮ってみる。

 

朝の東海道貨物線ラッシュは数分間隔での撮影になる。

なので、全ての列車が定通だと楽にこなせるが、

ちょっとでも遅れると 身の振り方に迷ってしまう。

 

まるで“訓練”の様な撮影で 続きます(^_-)-☆