JR貨物【EF66 30】~1066レ~ | 昭和の鉄道写真&平成からの再出撃

2018年2月10日㈯ 東海道 旧・総持寺踏切 撮影分からです。

 

 

続きです。

 

 

 

 

 

 

■EF210-171号機  1097レ 札幌(タ)⇒名古屋(タ)  6:16

 

◇雪の札幌(タ)発も定通♪

 

 

◇見慣れぬ赤いコンテナ。。。

ブレブレで詳細が分からなかった(・_・;)

 

◇着雪もなかった。

 

◇コンテナを赤く照らしているのは何だろう?

下り列車用の信号機が 新しく出来たのかな?

 

 

 

 

 

 

 

■EH200-10号機  83レ 根岸⇒竜王  6:21

 

 

◇おそらく積雪のある中央線を目指す列車。

 

◇機番の確認。

 

 

◇来月までは荷があるかなぁ、とか撮ってると。。。

 

 

 

 

 

■EF210-120号機 8470レ 板城⇒根岸 6:21

*訂正です:板城⇒坂城の誤記ですm(__)m

 

◇ギリギリのタイミングだった。

 

 

 

◇後追いは 先ほどのコンテナ反射を覚えていたので。。。

 

 

◇線路の左側にあった信号機が右側に移動したのかな?

花月園前踏切から確認してみよう。

 

 

 

 

 

 

 

 

■EF66 30号機  1066レ 大阪(タ)⇒東京(タ)  6:29

 

 

◇いつの撮影が最後の1枚になるのか。。。

 

 

◇昭和48年9月8日製造。

 

◇特徴的なコンテナも記録しておきます。

 

 

 

 

 

 

 

■EF210-108号機  5082レ 宇部⇒越谷(タ)  6:36

 

 

◇発駅 着駅 ともに ちょっと珍しい設定。

 

 

◇側面は綺麗。

 

 

◇UR19A10462  JOT保冷コンテナ 緑色帯。

妻面も撮れた♪

 

◇UT20A-5186 塩化ビニル樹脂専用  みなと運送(株)所有。

かなりの数を見掛けるヒット商品。

 

後方の鶴見線には朝陽が当たってきたが

貨物列車に朝陽が当たるまでは まだまだ掛かりそう。

 

続きます(^_-)-☆