なんだかなぁ・・・と思いつつも、書いたりして。



ちょっと古い記事なんですが、こんなのを見つけました。

統合失調症の約2割が「カルボニルストレス性」であることを発見

(別ウィンドウが開きます)


なんで東京都のウェブサイトに載ってるんだろうと思ったら、

都の研究所の発表だったんですね。



この記事をパッと見た時に、

「そりゃあ、ストレスがかかれば発症のきっかけになるよなあ」

なんて思ってたんですが、



問題は、「ストレス」ではなくてこの「カルボニ」の部分。

これ、何だと思いますか?



カルボニというのはカーボのこと、すなわち、

炭水化物=糖質のことなんです。



「最終糖化産物」がこの病気の発症に関与している、

というのが、研究発表の趣旨なんですが、



「最終糖化産物」というのは、ようするに、食べ物で取り入れた、

糖質やタンパク質なんかが、いろんなものと結びついて、

まるでコゲや固まった水飴のようになって蓄積する、

といわれてます。

それが、高血圧や成人病のリスクを押し上げるのだと。



この論調、最近結構流行っていて、

健康意識の高い人の間ではわりと有名ですよね。

だから、「ローカーボダイエット」とか、「ノンカーボ」とか言うのが

人気なわけです。



要するに、

糖質や炭水化物はたくさん取らないほうがいいよ、ということなんですが、

それが、統合失調症まで関与してくるとは。。。



素朴な疑問としては、

糖質や炭水化物という食品が出てきたのは最近なのにもかかわらず、

統合失調症の発生率は全人口の1%とずっと変わってないわけですから、

あまり、関係ないんじゃないの?と言いたくなったりしてます。



でも、

「炭水化物を抜くと調子がいいのよね」

という話を沢山聞くので、考えさせられる部分はたしかにあります。



でもさすがに、突拍子もない話しに聞こえますが。

それに、「2割」って大きすぎると思いませんか?






月経不順を引き起こす薬の代表選手といえば、
「ドグマチール」とばかり思ってたんですが、
リスパダールも、同様なんですね。。


もちろん原因は、「高プロラクチン血症」。
プロラクチンは、脳の下垂体というところからでる、
乳汁分泌をうながすホルモンなんですが、


これらの薬を服用すると、プロラクチン分泌がすすんで
しまうことがあり、結果として、月経異常や
乳汁分泌してしまうことがあります。。


私もドグマチール飲んでたときは、出てました。
といっても、だらだらと出るわけではなく、
なんとなく絞ったら、「でた・・・!」みたいな感じ。


「まさか出ないだろう」とおもって絞ったところ、
見事に出てしまったのでさすがに焦りましたが。


姉は、リスパダールは使ってないと思いますが、
知り合いが最近、リスパダールを始めたんですが、
旧に月経がっこなくなったと言って戸惑っていました。
結婚はしてないんですが、パートナーが居るので、
「え!?妊娠???!」
と焦ったそうで・・・。


確かに、副作用を知らなかったら当然そう思いますよね。
生理って、あるとうざいものだけど、
なくなるととたんにバランスが崩れるというか、、。


気づけば、
「まだかな、まだかな」と待ちわびる自分がいたりします。笑


今回は女性向けの話になってしまいました、すみません。


東洋医学については、まったくと言っていいほど(というか全然)、

素人なので、なにも語ることが出来ないんですが、


googleで「統合失調症」と検索すると、予測検索で

「鍼」「針」というのがでてきます。



鍼治療をはじめとする東洋医学は、西洋医学と根本的に違うので、

効くとか効かないとか言えないんですが、

「効果があった」というい記事を読みました。



その方は、もともと症状が軽かったような感じなんですが、

鍼治療に通うことで、症状が軽快したんだとか。



最近では、西洋医学の代替として、こういう治療や漢方

なんかを取り入れているクリニックもあるので、

補助的に使う分には、いいのかもしれない。



(私の勝手な)心の師匠、kyupin先生も、レメディを使ってるらしいし。



昔は、こういったものに対する拒否感が強かったんですが、

「気持ちが楽になるならなんでもいい」と思うようになった私。

霊能は相変わらず苦手なんですが。



姉にこの前、「○○を買ってきて」と言われました。

○○というのは、ある特殊なお茶なんですが。

理由を聞くと、「眠れるようになるから」とのこと。



今まで一度も飲んだことないのに、なんで断言するんだー

と思いつつも、

それ自体は、自然の葉?でサプリメントとかではないので、購入。



案の定、途中で飲まなくなったので、

私が飲もうかな・・。

安かったからいいのだけど、なんかもったいない。