ちょっと唐突なのですが、

何人かの方から質問をいただいたので、

アメブロでのリンクの貼り方についてご説明しますね。



みなさん、アメブロ機能の 「新エディタ」 使っていらっしゃいますか?

そう、「ブログを書く」ページの右上のほうに、

「パワーアップした新エディタを使おう!」 と書いてあるやつです。 

わたしは、リンクを貼るときには、

こっちのほうが使いやすい気がしています。




やり方はこんなかんじです。


①まず、文章を書きます。

例: ぐるっぽを見る


②その中の、リンクを貼りたいテキスト(言葉)を、選択します。

例: ぐるっぽを見る の、「ぐるっぽ」だけを選択した状態にする


③そのまま、文章を書くところの上の方にある「リンク」という

 鎖のようなマークをクリックします。


④そうすると、URLを貼りつけるボックスが現れるので、

そこにリンク先のページのURL(リンクしたいURL、

たとえば http://group.ameba.jp/group/ln8Kv2tzHYIK/ )を

コピペして貼りつけます。


そのまま「決定」をクリックすれば、「ぐるっぽ」という言葉にURLがリンクされます。


ぐるっぽを見る ←出来上がりです。


旧エディタの場合は、同じステップを踏むと、編集画面の中に

<a href="http://group.ameba.jp/group/ln8Kv2tzHYIK/" target="_blank">ぐるっぽ</a>を見る

こういうのがあらわれますが、プレビューを押すと、リンクを貼れているのが

確認できるとおもいます。



なお、スマホの場合はちょっとわたしには説明が難しいです・・。

力不足でごめんなさい・・・(泣)



姉は、この病気になってから疲れやすくなった気がします。


最初は、
「症状に疲弊して体力や気力を奪われているのかな」
とか、
「薬のせいで、ふらふらしちゃうのかな」
なんて思ってたんですが、


なんかそうではないような気がします。
本人も、
「疲れた、疲れた!」
と言っていて、事実、活動性はかなり低くなっています。


もちろん、
これには色んな原因があることはわかっているのですが、
症状の一つとして、
「慢性疲労」
みたいなのもあるのではないかなーと思う今日このごろ。



と、思っていたらkyupin先生がタイムリーな記事を。
リリカの慢性疲労に対する効果について」


この記事ではリリカについて書かれていますが、
kyupin先生は、精神科においても慢性疲労は時々見られる
と言っています。


まあ、どんな病気でも疲労感はあるのかもしれないけど。


体の疲れと、うつや陰性症状の状態って
かなり密接にリンクしているから、



「体が疲れて動けない」
なのか、

「心が疲れて動けない」
なのか、
よくわかんなかったりします。


いずれにしても解決策は
「休む」
しかないのですが・・。



あ、
アンケートに協力してくださった方、
ほんとうにありがとうございます。
とっても嬉しかったです。


「他の人はどんなふうに考えているのかな~」
って思った方、
ブログの上の方に、アンケート結果を貼っておいたので
よかったら見てみて下さい(ペコリ)。



統合失調症と糖尿病の関係について、
気にしている人は多いと思います。


「実際のところどうなのかな~」
と思い調べてみました。


統合失調症患者における糖尿病の有病率と抗精神病薬の処方パターン
(別ウィンドウが開きます)


これによると、必ずしも抗精神病薬が糖尿病のリスクを
押し上げるわけではないみたい・・。


でもやっぱり、糖尿病がすでにある場合は、
ジプレキサとセロクエルは使えなくなるみたい。


なぜかというと、これらの薬はインスリン抵抗性といって、
体の中で血糖値を下げるインスリンという物質の働きを
抑えてしまうから。


結果として、血糖値が上がってしまうのでしょう。


この2つは主力となる薬だし、
長い間飲んでる人も多いと思います。
しかしもし糖尿病になってこれらの薬が使えなくなったら
どうなるんだろう?


通常の人でも、40歳をすぎれば10人に一人は糖尿病リスクがあると
言われているから、人ごとではないですよね・・・。



まめな血糖値測定が必要なのは言うまでもないけど・・
甘いジュースやお菓子なんかも、
あまり良くないですよね。