職業柄?医療関係の人がまわりに多いんですが、さいきんやけに歯科医師さんと話す機会が多いです。
歯科医院の数がコンビニより多い、
というのは有名な話ですが、
過当競争のおかげかどうか、
さいきんの若い歯科医師はすごく勉強熱心です。
歯科だけでなく、医科や精神科に詳しい先生も少なくない気がします。
そんなドクターたちとはなしていて、
「おおっ」
と思ったのは、
口腔内セネストパチー、というコトバ。
これは、歯や口の中にはなんの病変も異常もないというのに、
患者さんには、「口の中の異物感
」が感じられるという現象。
この違和感は、
「気のせいかな?」
という程度ではなく、本人にはしっかり感じられるんだそう。
でも、どこも悪くないので、歯科医師患者ともに困り果ててしまうのだとか。
この、セネストパチー、統合失調症やうつ病の患者にしばしば起こるらしく、理由として、脳内物質との関連が疑われているそうです。
きっと、このセネストパチーという症状が見つかる前は、脳内物質の異常にも関わらず、削らなくてもいい歯を削ったり、時には抜いたりしてたのではないかな、、と思います。
こういった症状があるってことを歯科医師さんたちにはもっと知って欲しいなあ、、と思います。
歯科医院の数がコンビニより多い、
というのは有名な話ですが、
過当競争のおかげかどうか、
さいきんの若い歯科医師はすごく勉強熱心です。
歯科だけでなく、医科や精神科に詳しい先生も少なくない気がします。
そんなドクターたちとはなしていて、
「おおっ」
と思ったのは、
口腔内セネストパチー、というコトバ。
これは、歯や口の中にはなんの病変も異常もないというのに、
患者さんには、「口の中の異物感
」が感じられるという現象。
この違和感は、
「気のせいかな?」
という程度ではなく、本人にはしっかり感じられるんだそう。
でも、どこも悪くないので、歯科医師患者ともに困り果ててしまうのだとか。
この、セネストパチー、統合失調症やうつ病の患者にしばしば起こるらしく、理由として、脳内物質との関連が疑われているそうです。
きっと、このセネストパチーという症状が見つかる前は、脳内物質の異常にも関わらず、削らなくてもいい歯を削ったり、時には抜いたりしてたのではないかな、、と思います。
こういった症状があるってことを歯科医師さんたちにはもっと知って欲しいなあ、、と思います。