須川高原温泉① | ごもーんのマタタビ

ごもーんのマタタビ

我、旅ヲ欲ス。

生憎の雨ではありますが

道の駅やご当地スーパーを巡りながら

車を走らせ



須川高原温泉に到着しましたが…



風強く

雨も降っていて

更には霧に包まれております真顔



オマケに気温9℃と寒い上

残雪まであります驚き

流石は東北の標高1100m。


チェックインまで一時間弱ありましたが

チェックイン出来たので安堵ぼけー

今宵も



湯治場情緒を堪能すべく



またまた自炊部に宿泊にやり



眺望は霧で分かりませんえー?



お。少し霧が捌けて大日岩が見えるニコニコ


荷物を置いたら霊泉の湯へ

芳しい硫黄の香りに陶酔しながら

早く浸かりたい衝動を抑えて身体を洗う照れ


※画像は須川高原温泉HPからお借りしました

硫黄の匂いと鉄の匂いがあり

この湯の滑らかさは何だ驚き

小生の肌がツルツルではないかニヒヒ

熱めの湯とは聞いていましたが

気温9℃の寒さも相まって

余計に熱く感じますな。

慣れてしまえば極楽でしかありません照れ

しかし

流石に長湯は出来ぬ熱さですな

素晴らしい湯質に感動しつつ

来て良かったと沁み沁み思うも

お腹が空いたショック

部屋へ戻り

早くも夕食支度に取り掛かる。



またも吉野家の牛丼🐮

たっぷりレタスに海苔の味噌汁よだれ

もはや

小生の温泉定番飯となってしまった💧



旨し酒もデレデレ

はてさて

腹が満たされたので



須川の湯へ

※画像は須川高原温泉HPからお借りしました

大浴場だけあって、広いではないかびっくり


※画像は須川高原温泉HPからお借りしました

身体を洗って先ずは露天風呂お願い

ここも

硫黄に混じって鉄の匂いあり。

乳白色の濁り湯でサラっとた温めの湯。

これまた素晴らしい湯ですなデレデレ


※画像は須川高原温泉HPからお借りしました

広いとゆったり浸かれるから好いねチュー

部屋へ戻り



酒を戴いた後

寝ていましたが

風の音に起こされ

すきま風の音を聴いておりました。

何せ古い建物ですし

冬場は凄まじい環境に曝されますから

建物に損傷があるのは否めません。

それに

これだけの強風が吹いていれば

すきま風くらいは致し方ありませんにっこり

思えば

小生が幼き頃の家は

すきま風など日常茶飯事でしたからね。

懐かしさを思い

すきま風を子守唄に寝れましたzzz

煎餅布団も数十年ぶりに堪能しましたゲラゲラ



ハート?ねー

続く